2010年03月17日
コンデンスミルク オムレツ
シェルパ斉藤「ワンバーナー簡単クッキング」
をアルコールバーナーで、成り行き上苦手なものもやむなく料理するシリーズ。
今日は「コンデンスミルク オムレツ」です。
皆さんは卵焼きは甘い派ですか。それとも甘くない派ですか。
私は甘い卵焼きが嫌いです。
幕の内弁当に入っている卵焼きは、どうして必ず甘いんだー!
「おばあちゃんの卵焼きは甘くて懐かしい味」
って称賛するのは誰だー!
甘い卵焼き反対!
・・・さて、コンデンスミルクについて、
「常温保存が可能でカロリーも高いので常備しているバックパッカーも多い」そうです。
常温保存ができるとは知りませんでした。
コンデンスミルクを卵に混ぜると、ふんわりしたオムレツができるそうです。
・・・では、ブツブツ言っていても始まらないので、作ることにいたしましょう。
【コンデンスミルク オムレツ】
卵1個、コンデンスミルク、塩こしょう、バター

0:00 卵をカップに割り入れ、塩こしょう、コンデンスミルクを入れて混ぜる。

0:02 フライパンにバターを多めに入れて火にかける。
(テキストでは中火。実践では火力調整蓋なし)

0:04 フライパンに卵液を流す。
箸で軽く混ぜて形を整える。

0:06 できあがり。消火。
※ヒナ化学(メタノール45-50%、エタノール45-50%)
4分間燃焼で16ml(←ちょっと記憶があいまい)
※ストームクッカー使用
※室温22℃
※テキストでは4分のところ6分かかった。
フライパンに点火してから卵を割っていたら同タイムでできそう。
甘くなるのが嫌でコンデンスミルクはほんのちょっぴりたらしただけだったせいか、おいしかったです。
バターたっぷりだったのもよかったかな。
食パン(焼いてない)に乗せて食べました。
フライパンにバターがたくさん残っていたので、2枚目のパンでフライパンを拭きながら食べました。
これもけっこういけます。
をアルコールバーナーで、成り行き上苦手なものもやむなく料理するシリーズ。
今日は「コンデンスミルク オムレツ」です。
皆さんは卵焼きは甘い派ですか。それとも甘くない派ですか。
私は甘い卵焼きが嫌いです。
幕の内弁当に入っている卵焼きは、どうして必ず甘いんだー!
「おばあちゃんの卵焼きは甘くて懐かしい味」
って称賛するのは誰だー!
甘い卵焼き反対!
・・・さて、コンデンスミルクについて、
「常温保存が可能でカロリーも高いので常備しているバックパッカーも多い」そうです。
常温保存ができるとは知りませんでした。
コンデンスミルクを卵に混ぜると、ふんわりしたオムレツができるそうです。
・・・では、ブツブツ言っていても始まらないので、作ることにいたしましょう。
【コンデンスミルク オムレツ】
卵1個、コンデンスミルク、塩こしょう、バター
0:00 卵をカップに割り入れ、塩こしょう、コンデンスミルクを入れて混ぜる。
0:02 フライパンにバターを多めに入れて火にかける。
(テキストでは中火。実践では火力調整蓋なし)
0:04 フライパンに卵液を流す。
箸で軽く混ぜて形を整える。
0:06 できあがり。消火。
※ヒナ化学(メタノール45-50%、エタノール45-50%)
4分間燃焼で16ml(←ちょっと記憶があいまい)
※ストームクッカー使用
※室温22℃
※テキストでは4分のところ6分かかった。
フライパンに点火してから卵を割っていたら同タイムでできそう。
甘くなるのが嫌でコンデンスミルクはほんのちょっぴりたらしただけだったせいか、おいしかったです。
バターたっぷりだったのもよかったかな。
食パン(焼いてない)に乗せて食べました。
フライパンにバターがたくさん残っていたので、2枚目のパンでフライパンを拭きながら食べました。
これもけっこういけます。