ナチュログ管理画面 アウトドアクッキング アウトドアクッキング その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年09月02日

シェルパ斉藤牛タントマト

「シェルパ斉藤の元祖ワンバーナークッキング」(枻出版社 2014)

を 空調・上下水道完備の室内においてアルコールバーナーで実践するシリーズ。

「缶つま」
を皆さんご存知ですか。

私はこの本で初めて知りました。
テキストで缶つまを使うレシピは2つあります。
で、著者は
「おそるべし 缶つまシリーズ」
とその絶品ぶりを熱く語っています。

だけど一体どこに売ってるんだ!
こんな道楽缶詰、私の住むつましい田舎には無い!

そこで出張ついでにイオンに寄ってみた。
そしたら何と雑貨屋に売ってあった・・・!
意外すぎる。

やっぱこういうのはフツーのスーパーなんかにゃないんだね・・・


と思ったら、後日ご近所のローソンで「缶つま」シリーズを発見・・・
うおおコンビニあなどれん!

だけど、今回のレシピの牛タンはありましたが、もうひとつのレシピに使う
「たこ油漬け」
はやっぱりどこにもありません。
たこ油漬けの缶詰なんて生まれてこのかた見たことないよ。ホント。

それにしても高いね、缶つま。
こんな高級缶詰、買うことなんてないと思うから、1人で食べるのはもったいない!

     


そこで晩御飯に作って出してみた。
ちょうどうまいぐあいに親類が来たので

「(価格的に)渾身のひと品です!」

と食べてもらったら。

「うまい!豆が」

豆・・・豆・・・
132円のキユーピーの豆・・・

「肉を味わってくださいよ!」

「んー・・・コンビーフ?」

コンビーフ・・・

なんかショックだ・・・

それでもみんながちょっとずつ味見して、おいしいと言ってくれました。

ほんとは缶つまだけで味見したかったけど、今日は食べる人が多かったからやめました。
ちょっと料理するのがもったいなかったです。

斉藤さんは
「ご飯のおかずにもいい」
と述べてますが、確かにご飯に合いますね。



さて、アルコールの使用料について。
今回は1分半燃焼で4mlという結果が出ました。
あれ?
やたらと少ないな!
実はいつも燃料を40ml入れてから点火して、消火後注射器で燃料を抜いて残量を図っているのですが、
今回は20mlしか入れなかったのです。

もしかして最初に燃料入れるのが少ない方が、使う燃料は少なくて済むのかな?

これは今後の課題。



※後日、別メーカーの缶詰
 「牛肉の大和煮」
 が530円でスーパーにあったのを発見。

 缶つまが特別高級なわけじゃなかったですね。
 普段缶詰なんか買わないんで初めて知ったよ。



【牛タントマト焼き】

     


・缶つま 牛タン焼き 1缶(106kcal 540円)
・トマトペースト 1袋(20kcal 27円)
・ミックスビーンズ 1袋(74kcal 132円)

0:00 鍋にちょっと水を入れる(焦げ付き防止)
     缶つま、トマトペースト、ミックスビーンズを鍋に入れる

     

1:00 点火。
2:30 火が通ったので消火。できあがり。

※燃料用アルコール名:不明
 1分30秒間燃焼で4ml使用。火力調整蓋なし。
※ストームクッカー使用
※室温26℃

※テキスト:2分20秒、650円
※実践:2分30秒、699円、200kcal

  

Posted by 灰色猫屋 at 21:12Comments(0)⑥シェルパ斉藤レシピ

2014年09月01日

シェルパ斉藤ビッグカツ丼

「シェルパ斉藤の元祖ワンバーナークッキング」(枻出版社 2014)

を、空調・下水道完備の室内において
アルコールバーナーで実践するシリーズ第4弾。

このテキストで料理をするために買った食材。

     


まだこれでも半分くらいだと思う。
すごくお金がかかります。

メモを見ながら次々と買い物かごに放り込む私を見て、
「こんなにたくさん買って何作るの?」
って子どもに聞かれました。

「これはおかーさんの趣味です!」

と答えたら、それから買い物のたびにかごをのぞいては
「これはうちで食べるの?それともおかーさんの趣味の?」
って聞くようになりました。

ほんとにね・・・
食材そろえるのが大変です。
それがまた楽しいんですが。
田舎のスーパーじゃなかなか見かけないものが結構あるからね・・・
それに、できるだけテキストに忠実にと思って、焼き肉のたれなんかも律儀に小さいチューブ買ったりしてたんでね・・・
バカだな私。

それにしても、調味料やレトルトやインスタントの商品って、
ほんとに種類が増えたねー・・・
アウトドアで使いやすい小分けパックも色々あって・・・

シェルパ斉藤さんがスーパー行って
「おお これも使える!これも使える!」
って喜んで買い込んで次々試してみました、
というのがこの本じゃないかと思う。


てな感じで今回は
「ビッグカツ丼」に挑戦だ!

駄菓子のビッグカツ。
これが意外と見つけるのに苦労してね!

私これ苦手なんですけど、駄菓子っていうのが・・・
何入ってるかわかんないんだもん・・・

出来上がった時、すごく匂いはいいの。
おいしそうな匂い。
焼き肉のたれとフライドオニオンのせいかしら。

食べたら・・・まあまあかな・・・
まあまあおいしいです。
ビッグカツは、やっぱりビッグカツでしたが。


【ビッグカツ丼】


      
     

・ビッグカツ 2枚(43円)
・フライドオニオン 1袋(108円)
・水 30ml
・焼き肉のたれ(205円)
・卵 1個(20円)
・ごはん

0:00 フライパンに水、フライドオニオン、ビッグカツ、焼き肉のたれを入れる。

     

1:00 点火。
2:30 煮立ってきたので溶き卵を混ぜる。

     


3:30 消火。ごはんに盛り付け。
4:00 できあがり。

※燃料用アルコール名不明。
 2分30秒燃焼で11ml使用。
※ストームクッカー使用。火力調整蓋なし。
※室温26℃

※テキスト…3分52秒、350円。
 実践…4分、376円。


  

Posted by 灰色猫屋 at 22:04Comments(0)⑥シェルパ斉藤レシピ