ナチュログ管理画面 アウトドアクッキング アウトドアクッキング その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2012年12月28日

病院でハンバーグ2

病院でなんか作って入院生活を楽しくするシリーズ。


以前、ハンバーグ作りに挑戦したことがあるのですが、出来上がりが固くてあんまりおいしくなかった・・・

ところが世の中には便利なものがありました。

「ハンバーグヘルパー」

はひき肉と牛乳(無ければ水)と混ぜるだけでハンバーグができるらしいのです!



さっそく買って作ってみたら、結果は上々。

ちょっと味が濃いのですが、子どもはおいしいといいました。


【ハンバーグヘルパーを使ったハンバーグ】

★8個分

ひき肉 250g
牛乳 120ml
ハンバーグヘルパー 1袋

スプーン
タッパー
アルミホイル


①タッパーにハンバーグヘルパーと牛乳を入れて混ぜ、5分おく。


牛乳を混ぜる前


牛乳を混ぜた後


②ひき肉を加えてスプーンでよく混ぜる。



③小判形に成形して、アルミホイルに乗せて約25分焼く。
 (ハンバーグの上にアルミホイルはかぶせなかったが、焼き加減によっては乗せてもいいと思う)







  
Posted by 灰色猫屋 at 20:53Comments(0)①病院で作る

2012年12月26日

病院クリスマス

小児科病棟にサンタさんが来る、というので、子どもたちはそわそわと落ち着きません。

「まだかな~」

「まだかな~」

とドアをちょっと開けて様子を見てはベッドに戻ってびょんびょんしながら、

「なんか緊張するよね~」

「どんなサンタさんかな~」

などと言い合っています。

廊下でゴソゴソと音がしたので、

「来たかな!」

とドキドキしていたら、入ってきたのはAちゃんのおかーさんでした。

「なんだ~・・・」

「サンタさんかと思った~」


「ああサンタさん来たよ」

「えっ!」

「まだ向こうのほう」



廊下をのぞくと、まっすぐな廊下のはるかかなたで赤い人影がウロウロしているのが見えました。

私たちの部屋は反対のはじっこなので、なかなか順番がきません。

プレゼントを山積みにして金銀のモールに彩られたストレッチャーがゴロゴロと廊下を練り歩きます。

大人も子どもも、廊下に出てサンタさんをながめながらにこにこしています。

中にはサンタやトナカイの扮装をしている子どもたちもいました。



サンタさんは一番最後に私たちの部屋にやってきました。


うちの子へのプレゼントは、仮面ライダーのリングです!


子どもは喜びながらも、

「こうなるとほしいよね、仮面ライダーのベルト・・・」

とつぶやいていた・・・











  
Posted by 灰色猫屋 at 22:37Comments(0)8.雑記

2012年12月18日

病院サンタさん

枕元に立った(白衣の)天使が子どもにささやいたそうな・・・

「私はサンタの御使いです。
 
 病院にいる子どもたちがどんなプレゼントを欲しいか聞いてくるようサンタに言われて参りました。

 あなたは何が欲しいですか?」

子どもがぽかーんとしていたら、

「ただしプレゼントは1000円まで」

と言い残して消えたそうな・・・










「プレゼント何がいいかな~
あっそうだ、この中から選ぼーっと」

子どもは
「てれびくん」(子ども向け雑誌)
を広げてプレゼントを物色し始めました。



でも残念!
「てれびくん」
には1000円以下のおもちゃなんか載ってません。

「うーん・・・」

子どもは頭を抱えて考え込みました。




数日後、また天使が枕元に立って言ったそうな・・・

「プレゼントは決まったかしら?
 決まったら教えてね。
 サンタさんに伝えておくから」






「どうしよう。早く決めないと。サンタさんが待ってるって言われたし」

子どもは困っているようでしたが、ある日はっと気づいて叫びました。

「いちご!いちごがいい!」



子どもは入院当初から、何が食べたいか聞かれると必ず

「いちご!」

と答えていました。

だけど6月の末だったので、いちごはもう売ってませんでした。

12月に入ってやっとクリスマス用のいちごが売り出され、半年待ち続けたいちごを食べることができたのです。

・・・クリスマスのいちごって高いけどね・・・
・・・そこは親心ですヨ・・・




再び現れた天使に向かって、子どもは

「いちごがほしいです」

とお願いしました。

「いちご?」

天使は少し考えてから、

「いちごなら1000円しないから、ほかにもう一つくらいお願いできますよ」

子どもはまた困って黙り込みました。

私は素早く言いました。

「指輪は?ほら、あの、仮面ライダーの指輪。あれなら400円です」


子どもは仮面ライダーウィザードが大好きなのです。

今年の仮面ライダーは、たくさんある指輪をベルトにかざすと変身できたり技を使えたりするんです。

「わかりました。指輪ですね。
 ところでそれはどこで手に入るのかしら?」

病院のサンタと天使は値段や仕入れどころがはっきりしていていい。

「食玩コーナーやガシャポンにあるのを見ました」

私は答えました。







さて。
サンタさんにお願いした後で気づいたのですが、仮面ライダーの指輪って30種類以上もあって、しかもすぐ売り切れるのでとっても入手しにくい。
子どもが数ある指輪の中から

「これかこれがいい」

と教えたそうですが、それはほとんど入手できない種類のような気がする・・・

近所のおもちゃ屋さんにもないし、ネットで見ても売り切れているのです。

以前、食玩コーナーの指輪を大きなおにーさんがごっそり買っていくのも目撃したことがあります・・・






そもそもその指輪は、別売りの仮面ライダーベルトにかざしたら光ったり音が出たりするらしいんですが、ベルトがなければただ指にはめるだけ。

じゃあベルトをプレゼントしたら、と思ったけど、バカみたいに高いんですよ。

あれは子どものおもちゃの値段じゃない・・・


さて、病院のサンタさんは指輪を入手できたのでしょうか・・・

サンタさんは、木曜日にやってくるそうです・・・楽しみ・・・












  
Posted by 灰色猫屋 at 22:46Comments(0)8.雑記

2012年12月15日

モグラ大暴れ

こないだ死んでしまったうちの猫は、ねずみやモグラを捕るのがとても上手でした。

ひと頃は毎日のようにネズミを捕ってきていて、ある日ぱったりと捕らなくなりましたが、きっとねずみ一族郎党を根絶やしにしたからだと思います。

家人がモグラを捕る瞬間を目撃したこともありました。

庭の土がモコモコしているのを目ざとく見つけて飛び掛かったそうです。

モグラの穴に手を突っ込んでいるのも見かけたことがあります。

ところが、猫が死んでしまったせいか、モグラが勢いを盛り返してきたようです。

庭のあちこちがモコモコ盛り上がっているのです。

家人はモコモコを見るたびに

「きいっ!」

と踏みつけているのですが、そんなの全然意味がないのでますますモコモコが増えるだけです。

今は庭もほとんど何にもないのですが、春になったら野菜の苗を植えたりするので、モグラが増えるのは困るな。

  
Posted by 灰色猫屋 at 22:27Comments(0)8.雑記

2012年12月11日

竜巻を見た

こないだの日曜日は風がずいぶん強かったですね。

高速に乗ってたら横風にブンブンあおられるので、途中で怖くて一般道に降りました。

海沿いの道を走ってたら、波の高いこと高いこと。

「すごいね~」

なんて子どもたちと話してたら、なんか変なしぶきが上がってるのが見えました。

よ~くよ~くみてみたら、どうも竜巻のようです。

ぐるぐる、ぐるぐる、白いしぶきが舞い上がっています。

空もなんとなく灰色の渦を巻いているようです。

テレビでよく見る竜巻は、海や地面から灰色の筋が空まで続いていますが、私が見たのはそこまではっきりしたものではありませんでした。

筋はないけど、海のしぶきと空の一部が灰色の漏斗みたいになっていたのです。

竜巻を見たのは初めて。

運転していたので写真は撮れませんでした。

急いでいたので車を止めることもしませんでした。

だけど、一緒に乗っていた家人と子どもは振り返り振り返り、

「まだある、まだある」

と言っていました。

竜巻は珍しいと思っていたけど、海ではちょくちょくあることなんでしょうか?  
Posted by 灰色猫屋 at 22:25Comments(0)8.雑記

2012年12月10日

クレヨンしんちゃんレシピに挑戦!

病院でなんか作って入院生活を楽しくするシリーズ。



子どもが退屈しないように、テレビ番組をDVDに録画して持っていくんですが、大好きな番組の一つが
「クレヨンしんちゃん」
です。

私は全然興味なかったんですが、見始めるとおもしろいのなんの。

①ある人が言ったことを
②しんちゃんがダジャレやズレた答えでボケて混ぜっ返して
③誰かに突っ込まれる

のが、ちょうど落語の熊さん八っつあんか 与太郎とご隠居さんのやりとりに似ている。
意外と古典的なギャグな気がする。

「俺と勝負だ!」
「お寿司につけるとおいしいよね~」
「それは醤油だ!」
「そうともいう~」

とか。


ええと、さて。

このクレヨンしんちゃん、番組の最後に
「みさえの愛情たっぷり 手抜きレシピ」
コーナーがあって、それを見た子どもが

「おいしそう~ たべた~い」

と言うもんで、作ってみました!

ホットケーキミックスを使ったバナナブレッドです。

これなら少しアレンジすれば、病院でもできる!

今回はほぼ全工程を子どもがやりました。

ナイフを使うとこだけはハラハラして、途中で代わったけど・・・

出来立てを食べられて

「おいしい、おいしい」

と大喜び。



【クレヨンしんちゃん「みさえの愛情いっぱい手抜きレシピより
バナれ技ケーキ

(2012年11月23日放送)

※アレンジあり。
 ・溶かしバターなし。
 ・炊飯器の代わりにオーブントースター使用。

準備:

・バナナ 1本半
・砂糖 9g(スティックシュガー使用)
・卵 1個
・牛乳 100ml
・ホットケーキミックス 70g

①バナナ1本をつぶす。
 残りの半本は1cm角切り。

 

②ほかの材料を全部加えて混ぜる。

 

③クッキングシートを折って箱型にし、ホッチキスで止める。
 この型にタネを流す。

 

④オーブントースターで7分間加熱。
 できあがり。

 


  

Posted by 灰色猫屋 at 21:03Comments(0)①病院で作る

2012年12月04日

アルコールバーナーでプリン

子どもがプリンを食べながら言いました。

「プリンっておいしいけど、この茶色いところがニガい」

「それカラメルっていうんだよ、自分でも簡単に作れるよ。火にかけすぎると焦げて大変なことになるけど」

昔カラメルソースを作ったときよく失敗したのを思い出しながら私は答えました。


そういえば、プリンは蒸し料理なんだからストームクッカーでできるよね、たぶん。


それじゃやってみましょうか。


というわけで作ってみました。

が。


火力調節がうまくいかず、カラメルソースを作るのに25分もかかったり、プリンを蒸すとき火力が強すぎてスが立ってしまったり。
蒸し料理は、本当は上からたれてくる水滴を避けるためにふきんやクッキングペーパーをかぶせるのに、それを忘れたり・・・

案外難しかった・・・

肝心のお味も、甘さがなさすぎて子どもに不評・・・

「カラメルんとこはおいしいんだけどさ~・・・プリンのとこ、マズイ」

だ、そうです。

型は、セリアで買ったステンレスのカップ。
少なめの2個分できました。

分量といい、味といい、作り方といい、改良し甲斐があるな~



【アルコールバーナーでプリン(失敗編)】


準備:
    ★カラメルソース
          砂糖 大匙1
          水  大匙2
    ★プリン
          卵 1個
          牛乳 150c.c.
          砂糖 大匙1
          バニラエッセンス
          無塩マーガリン 少々(型に塗っておく)
    ★その他道具
          漉し器(ザル)



★カラメルソースを作る。

     フライパンに、砂糖大匙1+水大匙1を入れて砂糖を溶かす。
     
     

0:00 点火後、すぐフライパンを火にかける。火力調整蓋半開。
0:11 ようやくプツプツいいだす。
0:19 茶色く色づき、香ばしいにおいがしてくる。

     

0:23 水大匙1を加え、フライパンをゆすって混ぜる(スプーンなどで混ぜない)。
0:25 消火。
     できたカラメルソースを型に入れる。


★プリンを作る。

0:00 鍋に牛乳150c.c.を入れて火にかけ、人肌にあたためる。火力調整蓋なし。
0:02 消火。

     卵1個+砂糖大匙1+温めた牛乳のうち大匙3 をよく混ぜてから、残りの牛乳を加える。
     できた卵液をザルで漉して、型に入れる。

     

0:00 水200c.c.を入れた鍋を火にかける。火力調整蓋なし。
0:05 沸騰。
     型を鍋に入れてフライパンで蓋をし、蒸す。
0:10 消火。
     できあがり。

     


★兼一 NEWパワー燃料用アルコール(メタノール95%、エタノール4%、水分1%)
 37分間で68ml使用。
 火力調整蓋 半開25分+なし12分
★室温21℃
★ストームクッカー使用
 



 


      

Posted by 灰色猫屋 at 20:08Comments(0)④ストームクッカー

2012年12月01日

ゆず炭酸

病院でなんか作って入院生活を楽しくするシリーズ。


点滴がないときは
「水分をたくさん取るように!」

と言われてるんですが、お茶も水もジュースもあまりほしがらない。

そんなとき、ふと思いついて

「炭酸にゆず絞って飲んでみる?」

と聞いたら飲むっていうんで作ったら喜んで飲みました。

甘くない炭酸は私が好きでいつもストックしてるし、ゆずは庭に実ったものなので作るのは簡単。

今年はこれを飲んで乗り切ろうっと。  
Posted by 灰色猫屋 at 22:10Comments(0)①病院で作る