ナチュログ管理画面 アウトドアクッキング アウトドアクッキング その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年02月10日

「世界一受けたい授業」チョコムース

土曜日の夜
「世界一受けたい授業」
を観ていたら、家庭科の授業で美味しいチョコレートムース「キューピッド」のつくり方をやっていた。

それを見ていた子どもたちが、口々に

「これ作りたい!」

と言うので、日曜にみんなで作ってみた。


ほんとは生クリーム使うんですけど、子どもがナマモノを食べられないのでホイップクリームを使いました。
それから、フランボワーズピューレなんてオサレなものはご近所には無かったので、ラズベリージャムを水で薄めました。

あと、仕上げに削りチョコ飾るのも、チョコが足りなくて 代わりにトッピングデコレーション飾ったりしてます。

それでもおいしくて、子どもはとても喜んで、自主学習(自分でテーマを決めて調べる毎日の宿題)として写真撮ったり記録したりしてました。

まるで私のブログみたいだな。

チョコレートを湯煎したり、クリーム泡立てたりするのもわいわい言いながらかわりばんこでやってました。


【チョコレートムース キューピッド】

「世界一受けたい授業」2014年2月8日(土)放送
ピエール・マルコリーニ氏によるレシピ

7個分

★ジュレ
ラズベリーのピューレ 180g
グラニュー糖 32g
ゼラチン 2g

★チョコムース
チョコレート 56g
生クリームA 75cc
生クリームB 150cc

★ホイップクリーム
生クリーム 140cc
グラニュー糖 14g
バニラビーンズ 1/2本分

★飾り用チョコ 適量

【作り方】
1.ブランボワーズピューレを温め、グラニュー糖・ゼラチンを溶かす


2.容器を斜めに固定し、1をそっと流し込み、冷蔵庫で2~3時間冷やし固める



3.チョコレートを湯煎で溶かす(40℃程度)
4.生クリームAを50℃程度に温め、溶かしたチョコレートと混ぜ合わせる
5.生クリームBを7分立てにホイップし、2回に分けて4と混ぜ合わせる



6.生クリーム・グラニュー糖・バニラビーンズを8分立てにホイップし、
 ホイップクリームを作る。
7.2で作った容器に、チョコレートムース、ホイップクリームの順で絞る
8.最後に飾りのチョコレートを盛り、完成




掲載サイト
http://世界一授業.seesaa.net/article/387711178.html

  
Posted by 灰色猫屋 at 08:51Comments(0)4.料理

2014年02月02日

アルポットで揚げ物

以前、ストームクッカーで揚げ物をしてみたことがあります。

火力が弱いだの火力調整が難しいだの言われるアルコールバーナー、揚げ物は無理かなと思っていたのですが、
意外とまともにできた。


そこで、

「じゃあ アルポットで揚げ物ってできるかな?」

と思いました。

ただでさえ面倒な揚げ物。

なかなかやる機会がありませんでしたが、本日やっと決行~!



アルポットに約2カップの油を入れ、燃料を満タンにして点火。
すぐにバーナーに本体をセットして、約9分後にいい感じに油が熱くなってきたみたいです。

本日の具材は冷凍のスルメイカ唐揚げ用。
もう衣もついてるので、揚げるだけ。

おそるおそる1つ イカリングを放り込んでみましたが、
まあまあいい感じでじゅうじゅういっています。






ただアルポットは細長いので、大きいものは入らない。
何本も広がったゲソがつかえてしまい、無理やり押し込んだり。

あと、イカリング3本入れると火力が負けてしまい、衣がはがれてグヨグヨになってしまいます。

仕方ないので2つずつ揚げて・・・400g(家族5人分くらい)の唐揚げを揚げるのに1時間もかかったヨ!





燃料の持ちはどうかなと思って、全部揚げ終わってから急いで火を見ると 消えかかっていました。

ふーん、燃料満タンで燃焼時間は1時間かー。




アルポットで揚げ物はできるけど、時間がかかるし後始末も大変だし、
一度にたくさん揚げられないし、

まあ、もうやることはないと思います。

でもできるってことがわかって満足。

  

Posted by 灰色猫屋 at 13:28Comments(2)⑤アルポット