ナチュログ管理画面 アウトドアクッキング アウトドアクッキング その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年09月20日

病院で鳩の観察3

大雨で巣がダメになってしまった鳩たちはあきらめていなかったようです。
数日後にはまた中庭をウロウロするようになりました。

ところで巣がダメになった鳩のつがいはわかるのですが、そのほかにさらに2羽、ウロウロしていることがあります。
別のつがいかな?仲間かな?

最初の鳩は卵産んだばかりだからしばらく巣は作らないだろうけど、今度はこの2羽が巣を作ったりして!
などと思いながら眺めていたのです。

ある日、例のつがいが中庭の2階のテラスにいまして、お互いがお互いの羽繕いをしてやるというラブラブっぷりを見せつけておりました。
そして謎の2羽もそばにいるのですが、こちらは並んでいるだけです。
1羽が移動するともう1羽も同じ場所に移動するのですが、それ以上何をするでもなくただ並んでるだけ。
うーんこいつらは何者だ。

やがてつがいの1羽が中庭に飛び降りました。
2階のテラスは3羽になりました。
そしてテラスにいたつがいの片割れがちょっと移動した途端、残りの謎の2羽がぱっとつがいのそばに寄り添ったのです。
3羽はチョコチョコとテラスを移動し、止まるたびに謎2羽が甘えるような仕草をするのです。

ああ、これは親子だ!

よく見ると、つがいの2羽の足は赤く、謎2羽の足は薄いピンクです。
鳩は普通卵を2個産むというから、謎2羽は兄弟なんじゃないかな!
親子の羽色はあまり似ていませんが、兄弟は同じ模様です。

最初に中庭に降りたのはおとーさんで、テラスに残ったのはおかーさんだから子どもたちは甘えてるんじゃないかな。


鳩の子どもたち



翌日、例の鳩(子どもの方)が中庭のプランターにうずくまっているのを発見・・・
えっもう産んだの?
先ごろ巣にしていたプランターのそばのですが、より窓に近いほうなので、ほんとドバトってずうずうしいな・・・

と思ったけど、産んだんじゃなくてただ座ってただけみたい・・・

それでも、また小枝や草の切れっ端をくわえて集めているので、もしかしたら巣作り再開するかもしれません・・・







  
Posted by 灰色猫屋 at 08:39Comments(0)7.子どもと病院で

2016年09月17日

病院で鳩の観察2

ただいま子どもの長期入院の付き添い中。

さて、お盆の頃から病院のせまっくるしい中庭のプランターに卵を産み育てている鳩の続報。

こないだ、大雨が降りました。
だけど、井戸の底みたいな中庭のこと。
風はさえぎられてるし、雨だってまあしのげるだろうと思ってました。

ところが。
巣にしているプランターの横に小さな白いプランターが乗っかってたんですが、
その中に雨水がたまったようで、だんだん鳩の方にずり落ちてきた。

なんだか鳩が狭そうだなあ、と思いながら見ていたら、
昼になって、とうとうチビ白プランターが巣の真上に来てしまったらしく、鳩はいなくなってしまいました。

あ、卵の真上に白チビプランターが!

と気づいたのですが、どうすることもできず。

鳩は数日の間、困った様子で巣の周りをウロウロしていたのですが、やがて姿を消しました・・・


茶色いプランターで卵を温めていた頃



白いチビプランターが雨の重みで巣にずれて乗っかってしまった




ああ、ほんのちょっとの楽しみだったな、鳩はいったん巣を作るとずっと居座ってどんどん増えて、鳴き声とか糞とか大変らしいけど、私たちの密かな楽しみだった・・・

と感傷にひたること数日・・・
鳩がいないので、窓の外を見ることもめっきり減りました。

ところがある日。
いつものように朝ブラインドを上げて、たまたましゃがんでふっと空を見上げたら。

はるか上の階の窓際に、やつらはいたのです・・・



つづく
  
Posted by 灰色猫屋 at 22:56Comments(0)7.子どもと病院で

2016年09月11日

病院で鳩の観察

病室の窓の外は中庭です。
中庭というよりは「隙間」といったほうがいいような殺風景な空間なのですが。
一面がコンクリートと砂利で、誰が世話してるんだかわからない鉢植えがいくつかあるだけです。

四方を病室に囲まれているので、まるで井戸の底にいるみたいです。
毎朝ブラインドを上げて天気を確認するんですが、窓にビッタリ顔をくっつけて見上げないと空が見えない。
建物に遮られて空は四角い。

さて、お盆の頃の話ですが、この穴ぐらのような中庭に鳩がやってきた。
こんな狭い何にもないところに生き物が来るのは珍しいので、ずっと見てました。

それから鳩は時々来るようになりました。
ある日、鳩は2羽になりました。
あら仲良しさんね、と思っていたら、そのうち1羽が動かなくなりました。
生きてはいるが、1日中同じ場所から動かないのです。
コンクリートしかない2階の屋根の出っ張りみたいなところで、日が当たろうがなんだろうが1日中じっとしているんです。
具合が悪いんだろうか。
もう1羽は時々やってきては動かない鳩のそばに寄り添っています。
不思議なことに、夜になると姿がない。

そのうち、台風が来ました。
鳩はいなくなりました。

ところが、台風が去ったあと、中庭のけちくさい鉢植えのプランターに、あの鳩がいるのを発見。もう1羽は、なんにもない中庭をうろうろしては、屋根の隙間に生えた雑草を引き抜いてみたり、吹きだまりの枯れ枝をつついてみたりしています。

えっもしかして巣作りかしら?

鳩の様子が気になって、それから何度も外を見るようになりました。

そしたらあるとき鳩がいなくて、そのプランターに白い卵がふたつあった!

「わー卵だ!卵産んでる!」

ちょうどその場にいたリハビリのKさんと子どもとで代わる代わる眺めては喜びました。

こないだ大雨が降りましたが、その時も鳩はずーっとプランターの中でじっとして卵をあたためていました。
濡れそぼってポソポソに痩せて見えて、傘さしてあげたくなったよ・・・


ここは風も来ないし日も差さないし、蛇なんかの天敵もいなさそうですから、雨さえしのげば安全でしょうね・・・
ヒナが孵るのが楽しみだ。

鳩2

左下の茶色いプランターにいるのがわかるかな?



窓にめいっぱい顔をくっつけてようやく見える位置なのです


後から知ったけど、鳩の巣ができちゃうと、糞とかほんと衛生的に問題があるんだね・・・
あと、巣立って終わりじゃなくて、また巣を作って子育てという」エンドレスループなんだってね・・・



  
Posted by 灰色猫屋 at 10:11Comments(2)7.子どもと病院で

2016年07月08日

病院で七夕

昨日は七夕でしたね。

毎年笹を切ってきて飾ってたんですが、今年はなんだかそれどころじゃなくて、気にはなるけど飾りはもういいか・・・
なんて思ってました。

それでも家人が当日笹を切ってきてくれたので、上の子と短冊を作って飾りました。



病院でも笹飾りをしてるんですが、短冊の願い事はどれも
「○○ちゃんが元気になりますように」
「早く元気になって退院できますように」
です。

以前入院した時、子どもは早く家に帰りたいので
「どこでもドアがほしいです」
でした!

今年はどんな願い事を書いたのか、
今日は家人と交代して付き添いですので聞いてみようと思っています。













  
Posted by 灰色猫屋 at 07:30Comments(0)7.子どもと病院で

2016年07月05日

がんばる

みなさんお元気ですか。

元気ってことは大事です。

子どもがまた長期入院となりましたので、私も付き添いで頑張ります。

子どもの入院というのはまた 特別なものですので、
お役に立つことなどあれば お話したいと思います。

応援よろしくお願いします。
  
Posted by 灰色猫屋 at 21:22Comments(4)7.子どもと病院で