ナチュログ管理画面 アウトドアクッキング アウトドアクッキング その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年08月19日

ポータブルクーラーボックス③

ポータブル冷温庫の働きぶりについて。

10時間の試運転をしました。

2リットルと500mlのペットボトルをそれぞれ2本と、マーガリンをひと箱入れました。
庫内の半分くらいの量です。


【記録】

20:30(運転前)    室温29℃、水温/24℃
~スイッチON~
23:30(3時間後)   室温29℃、庫内上部9℃、底部18℃、水温16℃
6:30(7時間後)    室温26 ℃、庫内上部8℃、底部16℃、水温12℃
~スイッチOFF~
8:00(1時間半後)  室温27℃、庫内上部14℃、底部16℃、水温12℃
8:30(2時間後)   室温28℃、庫内上部19℃、底部18℃、水温13℃


この日の夜は涼しく、朝方も肌寒いくらいでした。
どうも体感温度と温度計に差があるような気がするのですが(運転前で29℃もない気がする。感じる温度に+2℃が温度計の表示という感じ)、温度計を信じましょう…。

冷温庫に入れて7時間後に入れておいた炭酸水を飲みました。
キンキンに冷えているとは言えませんが、
「冷たい」
と感じます。

蓋の裏側に装置が付いているので運転中は上部の温度が低いのですが、スイッチを切るとたちまち温度が上がります。

マーガリンは底のほうに置いていましたが、スイッチOFFの2時間後でもちゃんと固まっていました。

【音】

昨日の記事で
「運転時の音は扇風機の弱風と同じくらいの大きさ」
と書きましたが、訂正!!

音は結構大きいです。
扇風機の強風くらい…?
というのも、起きているときはさほど気にならなかったのですが、電気を消してさあ寝ようとしたら急に耳につきはじめたのです。

扇風機より密度が高い、「シューッ」と「ブーン」の入り混じった音がずーーーっと聞こえる…。

朝、スイッチを切ったときに
「はあ…静かだ…」
とホッとしましたよ…。

説明書には特に
「音が静か」
とは書かれていなかったので、物によってはもっと小さい音の商品があるのかもしれません。

でも、いっか。
冷やしてくれるんだもん。




こんなふうにハンドルをつっかい棒にすると、蓋をあけたまま固定できます。

  

Posted by 灰色猫屋 at 20:04Comments(0)食材保冷

2009年08月18日

ポータブルクーラーボックス②




ポータブルクーラーボックスを買いました。
ご近所のDIYのお店で6,980円。
概要は後述のとおりです。

最初狙っていたモビクールと比べると、大きさはほぼ同じですが900g重いです。
そこでだいぶ迷いました。
キャンプ地は車が横付けできず、数十メートルですが荷運びしなければならないからです。
でもお値段は4,000円ほどお安い。

そこで、安くなった分しっかりしたキャリーを買うことにしました。
これで運搬は少しは楽になればいいけど。
階段なんかありませんように。

造りは何となくチャチな感じがしますが、モビクールも写真で見た限りではさほど大差ないようにも見えます。

★蓋
取り外しができます。
閉めても家庭用冷蔵庫のようにぴっちり閉まるわけではなく、
「乗っかっている」
ような感じです。
ハンドルを立てるとロックがかかり、寝かすと開けられる仕組みです。
ヒンジがまた安っぽく、子どもが勢いよく開けたり間違えて何かをはさんだりしたら折れそうです。



★容量
欲しかったのは20リットルですが、近所の店には売ってませんでした。
あっても横開きばかりでした。
少し大きくて重いのが残念ですが、容量があればあるだけ入れてしまうのが冷蔵庫。

 500mlがあと2本入ります

★消費電力
モビクール38Wに比べて60Wと結構電力を食います。
車で作動させてバッテリーは大丈夫でしょうか。今のところ車内で使う予定はありませんが。

 蓋にあるコンセント。収納もできます。

★運転時の音
蓋にファンがついていて、蓋上部から熱を逃がしています。
同じ部屋で普通の家庭用扇風機を回していますが、弱風で同じくらいの音量かな…。
おいしい食べ物のためにがんばって働いてくれてるんだ、と思えば気にならないんじゃないでしょうか…。


【試運転】
試運転をしてみました。
部屋の温度は29℃。
500mlのペットボトルに水を入れて、10時間後の様子を見たいと思います。
結果は明日。


【購入したもの ★★保冷・保温庫 CZ-24A(6,980円)★★ 】

・消費電力:60W
・保冷温度:最大約5℃、保温温度:最大約60℃
・容量:24リットル。500mlペットボトル4本+1リットルペットボトル3本
・サイズ:400×438×308mm、4.8㎏
・庫内サイズ:320×340×220mm
・DC/ACアダプター付き


【比較参考 ★★モビクール ポータブルクーラーボックス X25DC(11,170円)★★ 】



・消費電力:38W
・保冷温度:周囲温度よりマイナス20℃(冷却機能のみ)
・容量:25リットル。2リットルペットボトル6本
・サイズ:390×280×420mm、3.9㎏
・庫内サイズ:記載なし
・DC/ACアダプター付き


  

Posted by 灰色猫屋 at 22:17Comments(0)食材保冷

2009年08月17日

ポータブルクーラーボックス①

お盆休みが明けましたが、我が家は今日もお休みです。
子どもが熱を出したから…。

遊び疲れだと思いますが、9月にはキャンプが2本立て…まだ残ってるんですけど…。
子どもって「体力温存」っていう言葉を知らないから…
あ でも 立ち直るのも早いけど。

さて、ポータブル冷蔵庫です。

看病のため、電気屋は1件しか行けませんでした。
4リットルのものが6,980円でしたが、さすがに小さすぎます。
DIYの店にも行ったのですが、すでに売り場にはありませんでした。
もうシーズンも終わりなのかしら…。

仕方ないのでネットで調べました。

最初考えていたポータブルソフトクーラーは、
「物を冷たくするのではなく、熱くならないように保つ」
程度であることがわかりました。
冷蔵庫みたいに長時間つけっぱなしもよくないようです。

軽いのが魅力でしたが却下。


キャンプ場情報をよく見ると場内の売店で氷も手に入るようですので、食材はやっぱり遊びがてら買い出しに行って、手持ちのクーラーボックスに氷を入れて保存しておいてもいいかな、と思い始めました。


★今ちょっと魅力を感じているもの

車のシガーソケットから電源を取る冷温庫。付属のアダプターで室内でも使用可。

①モビクール ポータブル冷温熱庫 T07DC  (10,150円)



・電源:DC12V仕様
・容量:7リットル.
 500mlペットボトルが4本入る。
・消費電力:冷却時32W、加熱時27W
・冷却/加熱方式:ペルチェ方式/シングルファンシステム
・冷却/あたため温度:周囲温度より冷却…マイナス20℃  温め…65℃(最大)
・付属品:シガー・オスプラグ付きケーブル(約2.7m)キャリングストラップ(長さ調節可)付き
・外形寸法:320 ×180×300
・内寸法:深さ230(下190+上40)×190×125  (上蓋最深部面積50×100)
・重量:2.4㎏
※専用ACアダプター付き


②モビクール ポータブル冷温熱庫 CT20DC (11,070円)



・電源:DC12V仕様
・容量:20リットル。2リットルボトルが4本入る。
・消費電力:冷却時36W、加熱時30W
・冷却/加熱方式:ペルチェ方式/シングルファンシステム
・冷却/あたため温度:周囲温度より冷却…マイナス20℃  温め…65℃(最大)
・付属品:シガー・オスプラグ付きケーブル(約2.7m)キャリングハンドル付き
・外形寸法:405 ×290×190
・内寸法:深さ320(下230+上90)×270×190  (上蓋最深部面積240×160)
・重量:4.3㎏
※専用ACアダプター付き




  
Posted by 灰色猫屋 at 09:49Comments(3)食材保冷

2009年08月16日

夏の食材保存(悩)

9月半ばに3泊4日のキャンプを予定しています。
1泊目は外食なのですが、2・3泊目は自炊したいと考えています。
しかしキャンプ地は山の中。近くのスーパー(スーパーという規模でもないかも)まで車で15分ほどでしょうか。

できれば買い出しにはいかずにゆっくりしたいです。
食材は2日目の夕方買って、キャンプ入りしようと考えています。

キャンプ経験のない友人に
「夏のキャンプで2泊目からの食材ってどうするのかね」
と尋ねたら、
「保存食じゃないの。缶詰とかカップめんとか」
と言われました。

…そうですか。

考えてみれば昔は冷蔵庫しょってキャンプなんてなかったでしょうからね…。
冷蔵庫がなきゃキャンプできないっていうのも文明に慣れてしまったからなのかしら…。

小さなクーラーボックス(2リットルペットボトルが2本くらい入る)は持っていますが、2泊目から自炊ですので、自宅から食材を凍らせていく手は使えません。

ポータブル冷蔵庫って高いですね。
…とりあえず、予算1万円以内で冷蔵庫購入を考えることにします。


宿泊先はベッドのみのキャビン(4人用)。
電源は1か所ついています。


「ポータブルソフトクーラーボックス 」

というのを見つけ、これは場所を取らないのが魅力ですが、保冷効果は弱くないのでしょうか。


★ポータブル冷蔵庫についての悩みどころ

・2泊3日の食材を腐らず保てるのか
 (入れるのは肉・たまごくらい。キンキンに冷えなくても腐らなければいい。大人1人と子ども2人分なので容量はあまりなくてよい。飲み物は入れない。)
・走行中の車内で使ってバッテリーは大丈夫か
 (1週間前にバッテリー新調。特に電気を使わない最も標準的なもの。走行中の使用は食材を買ってからキャンプ地までの2時間程度。)

今考えているのは、
第1候補:ポータブルソフトクーラー(12リットル)
第2候補:同じくらいの容量のポータブル冷蔵庫
です。

これから電気屋さんにも行ってみようと思います。


 

第一候補:ポータブルソフトクーラーバッグ 8,820円
容量:13リットル
電源:12VDC
消費電力:最大35W
保冷方式:ペルチェ式
保冷温度:外気温マイナス最大15℃
付属品:シガーオスプラグ付きDC電源ケーブル、キャリングアクセサリー
サイズ:350×200×260mm
重量:2.0kg



 7,770円

第2候補。モビクール CT20DC ポータブルクーラーボックス

容量:20リットル(2.0リットルのペットボトル4本収納可と書いてある。容量20リットルでペットボトル4本ってナゼ?)
冷却方式:ペルチェ式
冷却温度:外気温マイナス15℃
電源:DV12V
消費電力:冷却時36W、加熱時30W
サイズ:405×290×430mm
重量:4.3kg
付属品:シガーオスプラグ付きケーブル、キャリングハンドル




FIELDCHAMP(フィールドチャンプ) F/C 2電源式保温保冷庫5L
FIELDCHAMP(フィールドチャンプ) F/C 2電源式保温保冷庫5L









キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) セルヴィス ポータブル温冷蔵庫13.5L
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) セルヴィス ポータブル温冷蔵庫13.5L


  
Posted by 灰色猫屋 at 13:23Comments(2)食材保冷