ナチュログ管理画面 アウトドアクッキング アウトドアクッキング その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年06月28日

アルコールバーナーで花火

今年初めての花火です。

あいにく雨模様だったのですが、夜になってやみました。
ヨカッタ。

点火用にトランギアのアルコールバーナーを試してみることにしました。
火力調整蓋を4割開にして火をつけると、アルコールの青い炎がヨレヨレと立ちのぼります。
ああなんかアルコールバーナー使うの久しぶり。

ところが花火がしけっていてなかなか火がつきません。
子どもはバーナーの奥まで花火をつっこみ、結果バーナーの火が消えました・・・

でもそのうち何とか点火できるようになり、無事花火を楽しむことができました。


アルコールバーナーはろうそくみたいに火が消えないのでとてもいいです。
4割開だと炎も高く上がらないので子どもでも怖くない。
消すときは息で吹き消せる。
バーナーに花火の変なススがつくんじゃないかと思いましたが、ついてもすぐとれるし。
これはいいな!
これからは花火の点火はアルコールバーナーに決めた。




  

Posted by 灰色猫屋 at 22:10Comments(0)2.アルコールバーナー

2011年06月26日

羊毛をすく

たしか、もう1カ月以上前にもなりますが、羊毛を洗いました。
そして先日、ようやくカーダーで
「すく」
という作業に入りました・・・

今回は
「洗う」
の最後のほうがいいかげんだったせいか、けっこうフェルト化している気がします。

お湯を一度にたくさん用意できなかったので、湯沸かしポット3台をヘビーローテーションで沸かしまくったのですが、最後のほうは湯沸かしが間に合わず、結局冷水で洗ったからかもしれません。

明日はやる気が起きたら

「染める」

をやろうと思います・・・


毛糸ひと束なんて知れた値段だけど、本来こんなに大変な作業なのね・・・
4人がかりで羊毛1キロ余り。
わずか1/4頭分さばくのもいっぱいいっぱい・・・

  
Posted by 灰色猫屋 at 21:33Comments(0)

2011年06月18日

梅干しを作ろう

一昨年、初めて梅干を作ったのですが、普段使いには小梅のほうが便利ということに気付きました。
子どもは梅干しが好きなのですが、大きすぎて一粒を食べきれないからです。

そこで今年は小梅を漬けることにしました。

ところが!

小梅ってなかなか売ってないのです。
たまに見つけても傷んでいるものが多く、買う気になれません。
だけどもう6月も後半。
早くしないと時期を逃してしまいます。

今日は朝から小梅を探しに出かけ、4軒目でやっと小梅を発見。

「小梅がなかなか見つからなくて難儀しました。もしかして小梅は時期が終わってしまったのでしょうか」

と店員さんに尋ねると、時期に違いは無く、ただ作る人が少ないだけだとのことでした。

3キロ買って家に帰り、説明書を読むと

「さっと洗ってかぶるくらいの水に漬けて一晩置き、アクを抜く」

とあります。
あれれ、今日は水に漬けるだけで終わりか。
水に漬けるだけでアクって抜けるのか・・・。

さて、明日は梅のなり口にあるポッチを竹串で取る作業です。
3キロ分。

うんざりするようですが、私はこういう地味で延々と続く作業がけっこう好きです。
明日が楽しみ。


  
Posted by 灰色猫屋 at 21:54Comments(0)8.雑記

2011年06月10日

小型扇風機

夏場は子どもが暑がりなので扇風機の取り合いになって大変です。
また、私は暑くなくても子どもが暑がって
「せんぷうき~」
とぐずるので困ります。

そこでクリップ式の小さな扇風機を2つ買いました。






子どもそれぞれにひとつずつです。
贅沢かもしれませんが、つけるたびに喧嘩が起るよりマシ・・・

これで、自分がいるところに扇風機を持ってって存分にあたってくれ!

普通の家庭用扇風機1つの消費電力は40w。
クリップ式扇風機1つの消費電力は17w。

だから消費電力的にもあんまり変わらない。

クリップ式は音も静かです。
今は子どものベッドに取り付けて、寝苦しさを解消。

あと、ベッドにござを敷きました。
涼しくて子どもにはいいようです。



私たち親子は大きな部屋を
「寝室 兼 子ども部屋 兼 私の部屋」
として使っているので、部屋を冷やしたり温めたりに時間とコストがかかります。
特に夏は子どもが暑がりなので扇風機の取り合いになって大変です。
また、私は暑くなくても子どもが暑がって
「せんぷうき~」
とぐずるので困ります。

そこでクリップ式の小さな扇風機を2つ買いました。

子どもそれぞれにひとつずつです。
贅沢かもしれませんが、つけるたびに喧嘩が起るよりマシ・・・

これで、自分がいるところに扇風機を持ってって存分にあたってくれ!

普通の家庭用扇風機1つの消費電力は40w。
クリップ式扇風機1つの消費電力は17w。

クリップ式は音も静かです。
今はベッドに取り付けて、寝苦しさを解消。

あと、ベッドにござを敷きました。
涼しくて子どもにはいいようです。


  
Posted by 灰色猫屋 at 22:00Comments(0)5.道具

2011年06月08日

燃料用アルコール「インテリアS」

新しい燃料用アルコールを見つけました。

大洋製薬株式会社「燃料用アルコール インテリアS」です。






ラベルのデザインはトーヤクのアルコK2と並ぶかわいらしさです。
(アルコールランプのイラストやインテリアのロゴがかわいい)

何より名前が変わっています。
「インテリア」
って何のインテリア?
Sって何の略称?

気になる気になる。



蓋もトーヤク アルコK2に次ぐ工夫がしてあって、シャンプーの蓋みたいに
「上蓋をはねあげると小さな穴のあいた中蓋がある」
タイプです。
このシャンプー蓋をとると、いわゆる
「中蓋(中身が出ないようにぴったりはめこむ蓋)」
があります。

出口の穴が小さいので注ぎやすい。
でも乱暴に使っていると上蓋がパキッと壊れそう。





そして!

用途として、

①コーヒーサイフォン
②アルコールコンロの燃料用
③ショーウインドウ等の汚れ落とし

とあります。





③!

某燃料用アルコールのメーカーさん
「家具の汚れ取りとしての使用は、メーカーとしてお勧めしていない」
とおっしゃってましたが、こちらの商品にはばっちり汚れ取り機能がうたわれています。

(私も汚れ取りに使っていましたが、最近は慎重になっています)



そのせいか、使用上の注意や応急措置の記述もほかの燃料用アルコールに比べて簡単です。

燃料用アルコールの主成分であるメタノールは吸引すると失明することもある危険なものなので、注意書きは厳しく書いてあるのが普通です。

ところがインテリアSの注意書きはあまり危険性を感じない、なんだかのんびりした調子なのです。



たとえば、応急措置について

「目に入った場合:
 水で数分間注意深く洗ってください。
 コンタクトレンズを容易に外せる場合は外して洗ってください」

「皮膚に付着した場合:
 付着した部分を、多量の水と石けんで洗ってください」

「吸入した場合:
 ただちに新鮮な空気の場所に移り、呼吸しやすい姿勢で安静にしてください」

「飲みこんだ場合:
 症状の有無にかかわらず、速やかに嘔吐させ、ただちに医師の診断処置を受けてください」

この4項目だけです。


これが、注意書きの一番きびしいダイワあたりになると、上記の4項目のほかに

「皮膚(または毛髪)に付着した場合、直ちに、すべての汚染された衣類を脱ぐこと、取り除くこと」
「ばく露またはその懸念がある場合、医師の診断、手当てを受けること」

など6項目が加わります。


さらにダイワは「安全対策」として
「保護手袋・保護眼鏡・保護面を着用すること」
など11項目。

「危険有害性情報」として
「中枢神経系、視覚器、腎臓、全身毒性の障害」
など10項目。

なんか細かすぎて読む気が失せますが、今回改めて読んでみてけっこうオソロシイことが書いてあるなと思いました。



一番違うなと思ったのは、インテリアは飲みこんだ場合の応急措置について
「症状の有無にかかわらず速やかに嘔吐させ」
とありますが、ダイワは
「飲みこんだ場合、無理に吐かせない」
とあることです。

どっちがほんと?

ちなみにこの後に続く文言は、どちらも
「医師の診断・手当てを受けること」
です。


【燃料用アルコールコレクションシリーズ】

商品名:燃料用アルコール インテリアS
発売元:大洋製薬株式会社
    東京都文京区本郷
組成・成分:メタノール95%、エタノール5%
500ml




インテリアSの注意書き


  

Posted by 灰色猫屋 at 22:43Comments(2)①燃料用アルコール

2011年06月02日

私はバタバタしていて見られませんでしたが、うちの裏に今年も蛍が出たそうです。

家人と子どもが見物に出て、

「いたいた、たくさん飛んでいたよ。
 車でわざわざ来てる人もいてね、捕ってたけど。
 捕ってもすぐ死んじゃうからなあ・・・」

と言いながら戻ってきました。

去年の夏 大掛かりな川掃除があって、シャベルカーでガンガン除草して川底までひっかきまわしていたので、もしかしたら今年は蛍もダメかもと思っていたけどたくさんいたということで一安心です。

庭にはホタルブクロがふっくらとうつむいて咲いています。
明日は私もホタル狩りをしようかと思います。  
Posted by 灰色猫屋 at 21:38Comments(4)8.雑記