2011年06月08日
燃料用アルコール「インテリアS」
新しい燃料用アルコールを見つけました。
大洋製薬株式会社「燃料用アルコール インテリアS」です。

ラベルのデザインはトーヤクのアルコK2と並ぶかわいらしさです。
(アルコールランプのイラストやインテリアのロゴがかわいい)
何より名前が変わっています。
「インテリア」
って何のインテリア?
Sって何の略称?
気になる気になる。
蓋もトーヤク アルコK2に次ぐ工夫がしてあって、シャンプーの蓋みたいに
「上蓋をはねあげると小さな穴のあいた中蓋がある」
タイプです。
このシャンプー蓋をとると、いわゆる
「中蓋(中身が出ないようにぴったりはめこむ蓋)」
があります。
出口の穴が小さいので注ぎやすい。
でも乱暴に使っていると上蓋がパキッと壊れそう。

そして!
用途として、
①コーヒーサイフォン
②アルコールコンロの燃料用
③ショーウインドウ等の汚れ落とし
とあります。

③!
某燃料用アルコールのメーカーさんは
「家具の汚れ取りとしての使用は、メーカーとしてお勧めしていない」
とおっしゃってましたが、こちらの商品にはばっちり汚れ取り機能がうたわれています。
(私も汚れ取りに使っていましたが、最近は慎重になっています)
そのせいか、使用上の注意や応急措置の記述もほかの燃料用アルコールに比べて簡単です。
燃料用アルコールの主成分であるメタノールは吸引すると失明することもある危険なものなので、注意書きは厳しく書いてあるのが普通です。
ところがインテリアSの注意書きはあまり危険性を感じない、なんだかのんびりした調子なのです。
たとえば、応急措置について
「目に入った場合:
水で数分間注意深く洗ってください。
コンタクトレンズを容易に外せる場合は外して洗ってください」
「皮膚に付着した場合:
付着した部分を、多量の水と石けんで洗ってください」
「吸入した場合:
ただちに新鮮な空気の場所に移り、呼吸しやすい姿勢で安静にしてください」
「飲みこんだ場合:
症状の有無にかかわらず、速やかに嘔吐させ、ただちに医師の診断処置を受けてください」
この4項目だけです。
これが、注意書きの一番きびしいダイワあたりになると、上記の4項目のほかに
「皮膚(または毛髪)に付着した場合、直ちに、すべての汚染された衣類を脱ぐこと、取り除くこと」
「ばく露またはその懸念がある場合、医師の診断、手当てを受けること」
など6項目が加わります。
さらにダイワは「安全対策」として
「保護手袋・保護眼鏡・保護面を着用すること」
など11項目。
「危険有害性情報」として
「中枢神経系、視覚器、腎臓、全身毒性の障害」
など10項目。
なんか細かすぎて読む気が失せますが、今回改めて読んでみてけっこうオソロシイことが書いてあるなと思いました。
一番違うなと思ったのは、インテリアは飲みこんだ場合の応急措置について
「症状の有無にかかわらず速やかに嘔吐させ」
とありますが、ダイワは
「飲みこんだ場合、無理に吐かせない」
とあることです。
どっちがほんと?
ちなみにこの後に続く文言は、どちらも
「医師の診断・手当てを受けること」
です。
【燃料用アルコールコレクションシリーズ】
商品名:燃料用アルコール インテリアS
発売元:大洋製薬株式会社
東京都文京区本郷
組成・成分:メタノール95%、エタノール5%
500ml

インテリアSの注意書き
大洋製薬株式会社「燃料用アルコール インテリアS」です。
ラベルのデザインはトーヤクのアルコK2と並ぶかわいらしさです。
(アルコールランプのイラストやインテリアのロゴがかわいい)
何より名前が変わっています。
「インテリア」
って何のインテリア?
Sって何の略称?
気になる気になる。
蓋もトーヤク アルコK2に次ぐ工夫がしてあって、シャンプーの蓋みたいに
「上蓋をはねあげると小さな穴のあいた中蓋がある」
タイプです。
このシャンプー蓋をとると、いわゆる
「中蓋(中身が出ないようにぴったりはめこむ蓋)」
があります。
出口の穴が小さいので注ぎやすい。
でも乱暴に使っていると上蓋がパキッと壊れそう。
そして!
用途として、
①コーヒーサイフォン
②アルコールコンロの燃料用
③ショーウインドウ等の汚れ落とし
とあります。
③!
某燃料用アルコールのメーカーさんは
「家具の汚れ取りとしての使用は、メーカーとしてお勧めしていない」
とおっしゃってましたが、こちらの商品にはばっちり汚れ取り機能がうたわれています。
(私も汚れ取りに使っていましたが、最近は慎重になっています)
そのせいか、使用上の注意や応急措置の記述もほかの燃料用アルコールに比べて簡単です。
燃料用アルコールの主成分であるメタノールは吸引すると失明することもある危険なものなので、注意書きは厳しく書いてあるのが普通です。
ところがインテリアSの注意書きはあまり危険性を感じない、なんだかのんびりした調子なのです。
たとえば、応急措置について
「目に入った場合:
水で数分間注意深く洗ってください。
コンタクトレンズを容易に外せる場合は外して洗ってください」
「皮膚に付着した場合:
付着した部分を、多量の水と石けんで洗ってください」
「吸入した場合:
ただちに新鮮な空気の場所に移り、呼吸しやすい姿勢で安静にしてください」
「飲みこんだ場合:
症状の有無にかかわらず、速やかに嘔吐させ、ただちに医師の診断処置を受けてください」
この4項目だけです。
これが、注意書きの一番きびしいダイワあたりになると、上記の4項目のほかに
「皮膚(または毛髪)に付着した場合、直ちに、すべての汚染された衣類を脱ぐこと、取り除くこと」
「ばく露またはその懸念がある場合、医師の診断、手当てを受けること」
など6項目が加わります。
さらにダイワは「安全対策」として
「保護手袋・保護眼鏡・保護面を着用すること」
など11項目。
「危険有害性情報」として
「中枢神経系、視覚器、腎臓、全身毒性の障害」
など10項目。
なんか細かすぎて読む気が失せますが、今回改めて読んでみてけっこうオソロシイことが書いてあるなと思いました。
一番違うなと思ったのは、インテリアは飲みこんだ場合の応急措置について
「症状の有無にかかわらず速やかに嘔吐させ」
とありますが、ダイワは
「飲みこんだ場合、無理に吐かせない」
とあることです。
どっちがほんと?
ちなみにこの後に続く文言は、どちらも
「医師の診断・手当てを受けること」
です。
【燃料用アルコールコレクションシリーズ】
商品名:燃料用アルコール インテリアS
発売元:大洋製薬株式会社
東京都文京区本郷
組成・成分:メタノール95%、エタノール5%
500ml
インテリアSの注意書き