ナチュログ管理画面 アウトドアクッキング アウトドアクッキング その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年01月06日

燃アルはペットボトルで保存するな

年末のこと。

仕事場に来客があり、座ってもらってしばらく歓談・・・
していたところ、ふと客人の後ろの棚に目が行った・・・ら・・・

「なんか、ペットボトルのフタが持ち上がってるぅ~!」


棚には
「アルコールは金属や樹脂をダメにするか」
という実験のビンが並んでるんですが。

燃料用アルコール・エタノール・無水エタノールの3種に浸した、
真鍮やゴムなどが並んでるんです。


で、その中の、
「燃料用アルコールが入ったペットボトル」
のフタが、裂けてたんです。

普段まったく気にしてなかったので、来客のおかげで気づいたようなもんです。





客人が帰ってから、手に取って見てみました。

2010年9月26日に燃料用アルコール(メタノール87%、エタノール13%)
を入れたペットボトル。

2010年9月の状態

2013年4月29日(約2年半後)には
「特に異常なし」
でした。

2年後の記事



だから、
「燃料用アルコールはペットボトルに入れても大丈夫」
と思っていたのですが。

ペットボトルに燃料用アルコールを入れて
約5年3ヶ月。

ペットボトルのフタが裂けました。

これは燃料用アルコールのせいなのか。
それとも、ただの
「ペットボトルのフタの劣化」
なのか。





参考までに、2010年9月20日の消毒用アルコールに漬けた
「ペットボトルのフタ」
は、未だ無傷です。

アルコールから取り出して手でグリグリしても壊れなかったので、
「消毒用アルコール(エタノール)では、5年3ヶ月経ってもペットボトルのフタは劣化しない」
ことになります。

これらのものは、
普段私が仕事場として使っている部屋に置いているので、
一応
「寒暖の差は激しくない」
と言えるでしょう。

長期休暇(数日留守にする程度)、夏は45度くらいになったり、冬は氷点下(-2くらい?)になることはあるかもしれませんけどね。
大体、日中は10度~25度くらいには保たれてると思います。


以下、考えられること。
(科学シロートの私が考えたんで。
 もし「こうだよ!」ってご意見ある方、ぜひコメントを!!)

・ペットボトルのフタの、ただの経年劣化
・燃料用アルコールが気化したことによる膨張や収縮の繰り返しの影響
・メタノールの成分の影響
※ペットボトル本体は5年3ヶ月経った今でも大丈夫でしたヨ!


で、
燃料用アルコールをペットボトルに入れて持ち運ぶ人はいるんじゃないかと思いますけど、
短期間ならともかく、
数年単位じゃダメそうってことです。

500ml単位で売ってるメタノールは、10年経っても容器ごと大丈夫なのにね~
http://benihakobe.naturum.ne.jp/e1131954.html


やっぱ、燃料用アルコールの容器は
それなりに考えられて作ってるんだなあ、
と改めて思った次第です。



  

Posted by 灰色猫屋 at 23:38Comments(8)金属の腐食

2016年01月02日

おせちっておいしいの?

あけましておめでとうございます。

年末、年始とほとんど何もせずゴロゴロしている灰色猫屋です。

掃除はしましたよ・・・

今年はあったかくて助かりました。
いつも厳寒の中うちひしがれながら雑巾しぼってたんで。

ところで、皆さん おせちって好きですか?

私は特に好きなものはありません。
あれって、酒の肴の詰め合わせだよね?
やたら味が濃いばかりで、そんなおいしいもんでもないと思うんですが。
昔ジャンプ愛読してましたけど、正月になるとこち亀の両さんがいつもおせち略奪に血道を上げてるの見て、
どうもピンときませんでしたが・・・


そんなわけで、今年はおせちやめよっかな、とつぶやいたら、子どもたちから激しくブーイング!

じゃあ何が好きなんだ、と聞いたら、

「くりきんとん、数の子、黒豆、伊達巻」

だってサ・・・


そんなわけで、栗きんとんは作りました・・・
あと、親戚が来るってんで、煮〆と。
後は買ったよ・・・


こんなに手抜きした正月は初めて。



  
Posted by 灰色猫屋 at 15:26Comments(2)8.雑記