2010年06月24日
がっこーで虫とり
仕事から帰った私を待ち受けていた子どもが言いました。
「明日はがっこーで虫取りするから、虫かご持っていく!」
「・・・学校に虫かご持っていくの?」
「うん」
「持って行っていいの?」
「うん」
連絡帳を見ると、たしかに「むしかご」と書かれています。
授業で虫とりかー。
いいなー。
あいにく手頃な虫かごはすでにクワガタが住んでいます。
少し大きすぎる虫かごを持って、子どもは出かけて行きました。
「おかーさん捕ってきた」
帰ってきた子どもが差し出した虫かごには、クモとミミズとカタツムリ、それにたくさんのアリ。
・・・梅雨らしいいきものたちでした。
「明日はがっこーで虫取りするから、虫かご持っていく!」
「・・・学校に虫かご持っていくの?」
「うん」
「持って行っていいの?」
「うん」
連絡帳を見ると、たしかに「むしかご」と書かれています。
授業で虫とりかー。
いいなー。
あいにく手頃な虫かごはすでにクワガタが住んでいます。
少し大きすぎる虫かごを持って、子どもは出かけて行きました。
「おかーさん捕ってきた」
帰ってきた子どもが差し出した虫かごには、クモとミミズとカタツムリ、それにたくさんのアリ。
・・・梅雨らしいいきものたちでした。
2010年06月20日
クワガタのメス発見
生ごみを捨てるため庭に出たところ、庭の草や小枝を積み上げた一角に虫がいるのを見つけました。
クワガタのメスです。
これは子どもたちが喜ぶだろうな。
さっそく子どもたちを呼ぶと、
「飼う」
と言うので小さな虫かごをだしてやりました。
腐葉土や木切れ、ゼリーを入れて中に入れて物干しに置いたのですが、もぐってしまったらしく翌日には姿が見えなくなってしまいました。
「梅雨だからね、まだ出てこないんだよ」
と子どもはもっともらしく言います。
え、そうなの?
「庭にはね、カブトムシがたーーーっくさんもぐってるんだから。
さとうみず置いて、チュウチュウ吸ってるとこ捕まえるんだから」
春先に断念したカブトムシの飼育。
庭に幼虫がいたことを子どもたちは覚えており、虫とりを楽しみにしているようです。
いたけど・・・
そんなにうまい具合に捕まえられるもんかなあ・・・
クワガタのメスです。
これは子どもたちが喜ぶだろうな。
さっそく子どもたちを呼ぶと、
「飼う」
と言うので小さな虫かごをだしてやりました。
腐葉土や木切れ、ゼリーを入れて中に入れて物干しに置いたのですが、もぐってしまったらしく翌日には姿が見えなくなってしまいました。
「梅雨だからね、まだ出てこないんだよ」
と子どもはもっともらしく言います。
え、そうなの?
「庭にはね、カブトムシがたーーーっくさんもぐってるんだから。
さとうみず置いて、チュウチュウ吸ってるとこ捕まえるんだから」
春先に断念したカブトムシの飼育。
庭に幼虫がいたことを子どもたちは覚えており、虫とりを楽しみにしているようです。
いたけど・・・
そんなにうまい具合に捕まえられるもんかなあ・・・
2010年06月19日
自作虫よけ
ハッカの虫よけスプレーを作りました。
ハッカ油と消毒用アルコールを1:9の割合で混ぜたものです。
消毒用エタノールを使うやり方をいろいろなブログで見たのですが、うちにあったのはイソプロピルアルコールです。
新型インフルエンザが流行った頃、エタノール不足のためこれしか手に入らなかったなつかしの品・・・
混ぜた途端、液が白濁したので驚きました。
大丈夫かなあ、と思ったのですが、しばらくすると分離して2層に分かれ、透明になりました。
上のほうの液体が油なんでしょうが、明らかに入れたハッカ油より多い(4倍近く)。
イソプロピルアルコールに含まれる何かの成分のせいでしょうか・・・
画像でスプレーの上から1/3のあたりで境目があるのがわかりますかね・・・

肌にスプレーした直後は思ったほどスースーしませんが、あとから効いてくる感じ。
スースー感がずっと残ります。
さて、さっそく明日から使いましょう。
効き目が楽しみです。
ハッカ油と消毒用アルコールを1:9の割合で混ぜたものです。
消毒用エタノールを使うやり方をいろいろなブログで見たのですが、うちにあったのはイソプロピルアルコールです。
新型インフルエンザが流行った頃、エタノール不足のためこれしか手に入らなかったなつかしの品・・・
混ぜた途端、液が白濁したので驚きました。
大丈夫かなあ、と思ったのですが、しばらくすると分離して2層に分かれ、透明になりました。
上のほうの液体が油なんでしょうが、明らかに入れたハッカ油より多い(4倍近く)。
イソプロピルアルコールに含まれる何かの成分のせいでしょうか・・・
画像でスプレーの上から1/3のあたりで境目があるのがわかりますかね・・・

肌にスプレーした直後は思ったほどスースーしませんが、あとから効いてくる感じ。
スースー感がずっと残ります。
さて、さっそく明日から使いましょう。
効き目が楽しみです。
2010年06月13日
固形燃料は作れるか2
前回食酢・卵殻・燃料用アルコールで固形燃料作りに挑戦しましたが全く駄目でした。
(前回の様子はこちら http://benihakobe.naturum.ne.jp/e989810.html)
食酢では水分が多いのではというご意見を頂き、氷酢酸を買ってきました。
氷酢酸がどういうものかよく知らないのですが、食酢より濃そうな気がしたからです。
ふたをあけると、ものすごいにおいがしました。
ゲホゲホしながら50c.c.を瓶に注ぎ、ミルミキサーで砕いた卵殻4個分を加えてふたをしました。

4日後、アルミケースに自作酢酸カルシウム(のつもり)を大さじ1杯注ぎ、同量の燃料用アルコールを加えました。
・・・やっぱりちゃぷちゃぷです。
全然固まりません。
分量の割合や使う材料はたしかにめちゃくちゃですが、これはなにかが根本的に間違っている気がします。
化学に関して全くの無知ですので、お手上げです。
本当のやり方では無水エタノールを使うことになっているので、これを買えばまた何か変わってくるのかもしれませんが、無水エタノールは高いしなあ・・・
とりあえず火をつけてみると、前回の食酢を使ったときと同様、パチパチいいながら燃えました。
少し火の勢いはいいかなあ・・・
氷酢酸と燃料用アルコール、それぞれ15c.c.。
あわせて30c.c.で5分間燃えました。

燃焼中

燃えかす
ところで今回使った氷酢酸。
・食品の保存
・調味料
のほか、
・写真用
と書いてありました。
そうか!
近所の写真屋のにおいの元はこれかー!!
このすっぱいにおい!
店に入るたび気になってたんだ・・・
それから、危険性として、
・引火性を有し、皮膚に触れると炎症を起こし・・・
とあります。
引火性があるとは知らなかった。
とりあえず、この実験のためだけに買ったので、他に利用するものを思いつきません・・・
食品の保存や調味料って・・・
なんか薬っぽいイメージがあって・・・なんだかなあ・・・
(前回の様子はこちら http://benihakobe.naturum.ne.jp/e989810.html)
食酢では水分が多いのではというご意見を頂き、氷酢酸を買ってきました。
氷酢酸がどういうものかよく知らないのですが、食酢より濃そうな気がしたからです。
ふたをあけると、ものすごいにおいがしました。
ゲホゲホしながら50c.c.を瓶に注ぎ、ミルミキサーで砕いた卵殻4個分を加えてふたをしました。

4日後、アルミケースに自作酢酸カルシウム(のつもり)を大さじ1杯注ぎ、同量の燃料用アルコールを加えました。
・・・やっぱりちゃぷちゃぷです。
全然固まりません。
分量の割合や使う材料はたしかにめちゃくちゃですが、これはなにかが根本的に間違っている気がします。
化学に関して全くの無知ですので、お手上げです。
本当のやり方では無水エタノールを使うことになっているので、これを買えばまた何か変わってくるのかもしれませんが、無水エタノールは高いしなあ・・・
とりあえず火をつけてみると、前回の食酢を使ったときと同様、パチパチいいながら燃えました。
少し火の勢いはいいかなあ・・・
氷酢酸と燃料用アルコール、それぞれ15c.c.。
あわせて30c.c.で5分間燃えました。

燃焼中

燃えかす
ところで今回使った氷酢酸。
・食品の保存
・調味料
のほか、
・写真用
と書いてありました。
そうか!
近所の写真屋のにおいの元はこれかー!!
このすっぱいにおい!
店に入るたび気になってたんだ・・・
それから、危険性として、
・引火性を有し、皮膚に触れると炎症を起こし・・・
とあります。
引火性があるとは知らなかった。
とりあえず、この実験のためだけに買ったので、他に利用するものを思いつきません・・・
食品の保存や調味料って・・・
なんか薬っぽいイメージがあって・・・なんだかなあ・・・
タグ :燃料用アルコール
2010年06月11日
アルコールバーナーで朝食
庭でキャンプしたので、アルコールバーナーで朝食を作ることにしました。
今までアルコールバーナーで色々調理してきましたが、ほとんど自宅か仕事場なので、実際にキャンプでやるのと手軽さがずいぶん違います。
今回は自宅の庭での調理でしたが、それでもなかなかスムーズにいきません。
アルコールバーナーでお湯を沸かしてコーヒーをいれたのですが、これがマズイ・・・
トランギアのやかんをつかったのですが、うまくコーヒーめがけてお湯を注げません。
いろんなところにこぼしてしまいました。
とほほ。
私はコーヒーを3杯くらい飲むので、ポットにいれたほうがいいのかもしれません。
ということは荷物にポットが加わるのか・・・
とにかく、自分でいれたコーヒーはダメです・・・
なんとかしてうまく淹れたい。
ベーコン入りのスクランブルエッグはストームクッカーでうまくできました。
あとはホットサンド。これもいい感じ。
ストームクッカーとフジツボSPのアルコールツーバーナーだったのですが、モタモタして結局あまりツーバーナーの意味ってなかったかも。

今までアルコールバーナーで色々調理してきましたが、ほとんど自宅か仕事場なので、実際にキャンプでやるのと手軽さがずいぶん違います。
今回は自宅の庭での調理でしたが、それでもなかなかスムーズにいきません。
アルコールバーナーでお湯を沸かしてコーヒーをいれたのですが、これがマズイ・・・
トランギアのやかんをつかったのですが、うまくコーヒーめがけてお湯を注げません。
いろんなところにこぼしてしまいました。
とほほ。
私はコーヒーを3杯くらい飲むので、ポットにいれたほうがいいのかもしれません。
ということは荷物にポットが加わるのか・・・
とにかく、自分でいれたコーヒーはダメです・・・
なんとかしてうまく淹れたい。
ベーコン入りのスクランブルエッグはストームクッカーでうまくできました。
あとはホットサンド。これもいい感じ。
ストームクッカーとフジツボSPのアルコールツーバーナーだったのですが、モタモタして結局あまりツーバーナーの意味ってなかったかも。
