2010年06月19日
自作虫よけ
ハッカの虫よけスプレーを作りました。
ハッカ油と消毒用アルコールを1:9の割合で混ぜたものです。
消毒用エタノールを使うやり方をいろいろなブログで見たのですが、うちにあったのはイソプロピルアルコールです。
新型インフルエンザが流行った頃、エタノール不足のためこれしか手に入らなかったなつかしの品・・・
混ぜた途端、液が白濁したので驚きました。
大丈夫かなあ、と思ったのですが、しばらくすると分離して2層に分かれ、透明になりました。
上のほうの液体が油なんでしょうが、明らかに入れたハッカ油より多い(4倍近く)。
イソプロピルアルコールに含まれる何かの成分のせいでしょうか・・・
画像でスプレーの上から1/3のあたりで境目があるのがわかりますかね・・・

肌にスプレーした直後は思ったほどスースーしませんが、あとから効いてくる感じ。
スースー感がずっと残ります。
さて、さっそく明日から使いましょう。
効き目が楽しみです。
ハッカ油と消毒用アルコールを1:9の割合で混ぜたものです。
消毒用エタノールを使うやり方をいろいろなブログで見たのですが、うちにあったのはイソプロピルアルコールです。
新型インフルエンザが流行った頃、エタノール不足のためこれしか手に入らなかったなつかしの品・・・
混ぜた途端、液が白濁したので驚きました。
大丈夫かなあ、と思ったのですが、しばらくすると分離して2層に分かれ、透明になりました。
上のほうの液体が油なんでしょうが、明らかに入れたハッカ油より多い(4倍近く)。
イソプロピルアルコールに含まれる何かの成分のせいでしょうか・・・
画像でスプレーの上から1/3のあたりで境目があるのがわかりますかね・・・

肌にスプレーした直後は思ったほどスースーしませんが、あとから効いてくる感じ。
スースー感がずっと残ります。
さて、さっそく明日から使いましょう。
効き目が楽しみです。