ナチュログ管理画面 アウトドアクッキング アウトドアクッキング その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年08月29日

大阪ジャニーズショップへ行く

夏休み大阪旅行2日目の夕方。

仁徳天皇陵を見たあと、時間があるので大阪駅前のジャニーズショップに行くことにしました。
駅に着いたはいいけど、駐車場を探すのに大変な苦労を・・・
ここダーと思って入りかけたら
「ハイルーフはダメです」
って言われたり。
軽でもハイルーフダメなんかーい!

もうほんと駅をぐるぐるぐるぐるぐるぐる目が回るくらい回って・・・

もうわけわからん!
と心が折れた場所で停車・・・
屋根もなんも無いところのコインパーキング。
とにかく赤い観覧車のそばでしたヨ・・・

近くに立ってた警備員さんに道を尋ねたらすぐそばだったのでよかった。
あっという間に着きました。

店の前は行列があるわけでも混んでるわけでもなかったです。
行ったのは8月14日(月)の夕方。お盆でしたけど。

店の前の警備員さんにエレベーターが無いか聞いたら気の毒そうな顔をして
「あっ、無いんですよ・・・車椅子の方は、1階の入口から入ったらレジがありますから、そこでこんな(と言いながら自分が持ってるバインダーを示す)カタログ見せてもらえますから。それで選ぶ感じですね」
ご親切にありがとう。

そんなやり取りをしてる間に、上の子は夢見るような足取りで螺旋階段を上っていきます。
こちらを振り返ったので
「行っといで!下で待ってるから」
といったらあっという間に店の中に消えていった。

さて、下の子を連れて1階の入口から覗いたら、ほんとにレジしかないんだね・・・
2階から下りてくる階段、
列を整理する赤いロープ、
終点レジ。

人はだいたい5人くらいしか並んでなかったけど、出てくる人はみんな黄色い袋持って嬉しそうに出てきます。
で、店から出たら早速みんなで見せ合ったり跳ねるように外で待ってる親御さんに近づいていったり。

下の子にカタログ頼もうかと聞いてみましたが、別にジャニーズのファンではなかったので
「いやいいわ」
と言われてしまった。

そんなわけでぼーっと上の子が出てくるのを待ってました。

上の子は写真を5枚買って出てきました。
写真のほかはペンライトが数種類あったそうです。
「Hey!Say!JUMPの写真が800枚あった」
と言ってました。

駅前の雑貨店をちらっと見て駐車場に戻って、約1時間で駐車料金は600円ナリ~。


大阪3日目は、
「ザ★大阪!って所を見たい!」
と言うので、
じゃあここだろーと道頓堀に行ってみた。

だけど、朝っぱらからすごい人だったのと、その光景がなんか強烈だったらしく、

「いや、車の中から見るだけで十分・・・」

と言い出した。

仕方ないので、とりあえずグリコとカニの看板だけ見せて
「テレビで大阪紹介するときとにかく出てくるのこの看板だから!」
と言って通り過ぎました。

子どもたちはずっと都会にあこがれを持っていましたが、道頓堀を見た感想は、
「あれはやりすぎ」
だそうです。
これ大阪の人にとってはホメ言葉だよね・・・?そうだよね・・・?



これで今回の予定は終わってしまいましたが、まだ時間があったのでどこに行くか悩みました。
とりあえず海遊館に行ってみたのですが、駐車場はいっぱいで、臨時駐車場からシャトルバスが出てました。
車椅子の移動が面倒だし、すごい人なら落ち着いて見られないだろうとあきらめてナビをつついていたら京セラドームが近いとわかったので行ってみた。
ただ車でぐるっと回っただけですけど。

大阪旅行はこれでおしまい。



大阪城。左に見える銀色の四角い鉄骨みたいなのが車椅子用エレベーター。
係りの人に車椅子だというと連れて行ってくれる。
これで石垣の階段はクリア。
これを降りて天守閣に入り、一般の人と一緒にエレベーターに乗る。









  

Posted by 灰色猫屋 at 09:00Comments(0)9.車椅子

2017年08月27日

車椅子で大阪城、仁徳天皇陵

大阪2日目は大阪城です。

NHKホールや歴史博物館があるビルの駐車場に車を止めました。
ここから大手門~桜門~天守閣のコースが一番坂がなだらからしいので。

桜門のとこが一番坂がきつかった・・・

まあ車椅子でスイスイ行けるようじゃ城の守りとしてダメでしょうしね・・・


前方左手が桜門。
坂の角度がわかりますかね・・・


天守閣は、普通は5階までエレベーターで、そのあと8階までは階段です。
でも階段が無理な人用に8階までエレベーターを使わせてもらえるシステムがありました。
おかげで最上階の展望台まで行くことができました。ありがとう大阪。
眺めがとってもよかったです。




いい天気でしたがとにかく暑くて、NHKホールまで戻ったらもうぐったり・・・
食べる所を探す元気がなくなって、歴史博物館の隣のレストランでお昼ごはんにしてしまった。
カレーとハヤシとうな丼だったか、シンプルなメニューでしたね・・・

3時間くらいかかりました。
駐車料金は1500円。


午後は堺市の仁徳天皇陵へ。
堺市役所の駐車場に止めて、最上階(21階)の展望台までエレベーター。
広くて静かできれいでとてもよかった・・・

古墳の鍵穴型がばっちり見えるわけではないけど、あっちこっちに緑のかたまりがあって、それが全部古墳っていうのが圧巻。
子どもは社会で教わった古墳を見ることができて喜んでました。




印象的だったのは、ここの親子連れは
「おとーさんと子ども」
の組み合わせばっかりだったことです。
で、おとーさんは熱心に解説をしている。

この光景どっかで見たなと思ったら、スーパー戦隊の映画観に行ったときだわ。

遊園地やショッピングセンターでは子どもはおかーさんとセットで、おとーさんは若干死んだ目をしながらウロウロくっついているのと対照的ですネ。

この後、タヌキが住んでいると噂の「いたすけ古墳」に行ってみました。
この古墳は以前住宅街開発のためにつぶされかけたところを、市民運動などで免れたらしく、その時の名残の橋が崩れたものがあります。
そこらあたりにタヌキが出るらしい。




住宅街の真っただ中ですし、あんまり長居もできないので2~3分、壊れた橋を眺めてましたが、タヌキを見ることはできませんでした。
「タヌキ愛好家の方へ。車であまり長い間駐車しないでください」
という張り紙がありましたが、
「餌やり禁止!」
みたいな厳しさは感じなかったので、折り合いをつけながらやってるんでしょうか。
そういうのはいいなあと思いました。

次回はジャニーズショップ編・・・




  

Posted by 灰色猫屋 at 08:42Comments(0)9.車椅子

2017年08月22日

車椅子で行く大阪(1日目)

夏休み、子どもたちのリクエストに応じて大阪に行きました。
大阪に車で行くのは初めてで、ものすごく怖かったんですが、なんとか生きて帰って来られましたヨ・・・
1日目は移動に費やしました。

【ホテル】
ホテルは東横イン新大阪中央口新館です。
東横インはバリアフリー面で車椅子ユーザーには大好評らしいです。
お盆期間だったし、旅行を決めたのが2日前だったので、バリアフリーの部屋ではありませんでしたが、1階ホールには広いトイレがあってよかったです。

私と中学生1人と小学生1人で、1日目はシングル2部屋(もうその部屋しか空いてなかった)。
小学生は添い寝可ですが、中学生以上は大人扱いだからです。
中学生を一人部屋にするか迷いましたが、
結局140cm幅のセミダブルベッドに3人が並んで寝ました・・・
結構いけますね、このベッドは・・・

2日目は同じホテルのビジネスツインにチェンジしたのですが、これが狭かった・・・!
入口を入るとすぐユニットバスで、車椅子がつかえて室内に入らない!
室内はベッドでいっぱいいっぱいで、車椅子で移動もできません。
結局車椅子はたたんで、移動は抱っこでした。
シングルの方がまだマシでしたネ・・・

いつか東横インのバリアフリーの部屋に泊まりたいと思って会員になってしまった・・・

【ホテル周辺で夕食】

朝食は無料でついてましたが、夕食はホテル周辺でなんとかせねばなりません。

1日目の夕食はホテル真向かいのインド料理「ヒラ」です。
入口まではスロープとかエレベーターがついてたんですが、入口を開けるとまさかの20cm段差(1段)がっ!

上の子と二人がかりで車椅子ごと持ち上げたヨ・・・

カレーとナンとタンドリーチキン食べました。
おいしかった。
店の人は本場の方々だった・・・

2日目の夕食は、ホテルのチラシで見つけたメキシコ料理をテイクアウト。

「俺たちのタコ部屋」
という気になるネーミングの店だな!と思ってチラシ片手に行ってみたら、ホテルのすぐ近くでしたが、せまい階段を登った2階の木の扉が・・・
なんか看板も電気が点いてないし、ドアを開けるのにひじょーに勇気がいったのですが、もう子どもたちを連れて外に出るのも面倒だったし、あたりのお店もお盆休みだし。
もうどうとでもなれ!
と思い切ってドアを引いたら開いた。

中はほとんど暗くて細長くてカウンターに酒瓶がずらっと並んでましたが、厨房は明かりがついてます。
「こんにちは!」
とがんばって声を張り上げたら、厨房から景気のいい感じのあんちゃんが出てきた。
「あっ、今仕込み始めたばっかりなんですよ・・・ちょっと時間かかりますけど」
とフランクな感じで言われたのに勇気づけられていくつか注文したら、出来上がったら電話するんで取りに行く、ということになりました。

ホテルに戻って30分ほど待ったら電話がかかってきたので取りに行ったら、タコスやらと別にレタスの包みとサルサの包みが分けられてて、食べ方を簡単に説明されました。

注文したのはタコス、ブリトー、タコライスです。

子どもたちは以前テレビでメキシコ料理を見て食べたがってたので大喜びです。
タコスとサルサが一番おいしかったと言ってました。
私もこんな美味しいものをテイクアウトで食べられて本当に助かった・・・



次回は「車椅子で行く大阪」2日目・・・
  

Posted by 灰色猫屋 at 10:49Comments(0)9.車椅子

2017年08月01日

ヒッチハイカーの忘れ物

国道を走っていたら、ヒッチハイカーが大きな紙を持って立っていました。

前々から一度乗せてみたいと思っていたのですが、なかなか勇気が出ません。

だけど今日は天気もいいし、このあと急ぐ用事もありません。
太陽がギラギラ照りつける中立ち続けるのは大変そうに思えたし、思い切って止まってみました。

大きなリュックとテントを背負っています。

おっ、テントはケシュアです!

私はタープを持っていますが、テントは初めて見ました。
案外小さいものですね。
「夏のテントは蒸し風呂」
ってぼやいてらしたけど、カンタンに出し入れできるのはとてもいいと言っていました。


ヒッチハイカーは大学生でした。
なんと日本一周を目論んでいるらしい。
沖縄までは行ったから、今は北上の最中だそうです。

インターチェンジの前でヒッチハイクをしていたら警察に注意されて、
下道を進んでいると言ってました。


ヒッチハイクは興味あったけど怖いし体力ないからあきらめた、
と私が言ったら、
僕は体力無いです、あるのは我慢強さとくじけなさ。

と答えられたのが面白かった。
そうか、我慢強さか~。

とりあえず行けるとこまで行って下ろしたのですが、
道中はなかなか楽しかったです。
こういうことをする人は聞き上手なのか、けっこう私が喋ってました・・・

で、その後私は仕事に行き、後ろの座席の足元によけていた自分のカバンを取り出したら。

ウィスキーの小瓶がゴロっと出てきた。

あっ、あの人のだ!

と思ったけど、下ろしてから1時間は経ってるし、距離も50キロほど離れてるし。
名前も連絡先も聞いてないし。

コンビニに売ってる安いウィスキーではあったけど、
今晩の楽しみに買ったんだろうな。
無くしたと知ったときショックだろうな・・・

中身はほとんど手付かずです。

気の毒なことをしました。
もっとよく確かめれば良かった。

今度こういう機会があったら、よーくよーく確かめようと思います。
めげずに、良い旅になりますように・・・


  
Posted by 灰色猫屋 at 20:57Comments(0)8.雑記