ナチュログ管理画面 アウトドアクッキング アウトドアクッキング その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年10月22日

病院でハロウィン

病院でなんか作って入院生活を楽しくするシリーズ。


ハロウィンって、

「仮装してお菓子食べるパーティ」

ってイメージで定着しつつあるような。

私も由来とか意味とかよくわからんまんまですが。

初めてハロウィン見たのは映画「E.T」で仮装パーティにまぎれて宇宙人逃がすシーン・・・


そんなこんなで病室もハロウィン仕様にしてみた。



こうもりとねことかぼちゃは色画用紙で作りました。
画用紙の裏にクリップを張り付けてカーテンに引っかけています。
ねこたちが上からベッドを覗き込んでるみたいでかわいい。



雑貨屋さんで買ったガーランドはカーテンに縫い付けちゃった。



点滴用の金具にも飾りつけ。


同室の子がこれを見て

「はわい」

といい、

「ハロウィンだよ~」

とみんなにつっこまれて

「ああ、はおいん、はおいん」

と言い直していた。
子どもってかわいい。




  
Posted by 灰色猫屋 at 08:57Comments(0)①病院で作る

2012年10月19日

マジメにラジオ体操

子どもが最近リハビリを始めました。

ボール遊びとか体を動かす簡単なゲームをやるんですが、まず最初にかならずやるのがラジオ体操です。

一緒にラジオ体操してたら、リハビリのおねーさんに

「きれいですね」

とホメられましたが、それは子どもの頃みっちりと教え込まれたからです・・・


小学校5年の頃だったか、新しい体育の先生が赴任してきて、ウォーミングアップとしてラジオ体操をさせました。

ところが私たちのラジオ体操を見たその先生は絶望的な顔をして、

「ラジオ体操はそんなんじゃない!」

と叫び、結局その時間のすべてを

「正しいラジオ体操のやりかた」

に注いだのです。


胸をそらす前に妙に前かがみにならない、
体を横に曲げるときは腕を曲げず、腕を耳につけてのばす、
やたら反動をつけて手をばたばた動かさない・・・

一つ一つの動きに意味があり、動かし方もきちんとしなければならない、ということを初めて知って衝撃を受けたのを覚えています。

あんなもん、たかだか夏休みの朝の踊りだと思ってた。

その先生はたしか、有名大学の体操専門だったような気がします。

若いころの加山雄三みたいな感じで、いつも颯爽と歩いていらした・・・


だから、私はラジオ体操のたびにその先生の教えを思い出して、まあ半分も覚えちゃいませんが、マジメに踊っているわけです。  
Posted by 灰色猫屋 at 23:00Comments(0)8.雑記

2012年10月13日

きのこのトランプ

病院には時々ボランティアさんがやってきて子どもと遊んでくれます。

たいていカードゲームや折り紙やボードゲームなんかをやるんですが、ある日ボランティアさんがきのこ柄のトランプを持ってきた。

54枚全部ちがうきのこの絵が描かれていて、下に英語とラテン語できのこの名前が書いてある。

絵は繊細な水彩画なんですが、ただ精緻なだけではなくて、なんとなく物語をかんじるというか、
たとえばこの大小のきのこは親子みたいだなとか、楽しくて踊ってるみたいというか。

あと、英語の名前も

「ジョーの耳」(きくらげ?)

とか

「ヒョウの頭」(茶色地に点々模様)

とか

「妖精のリング」(きのこが芝生に輪っか状にはえるやつかな?)

とか、楽しい名前がついてます。

「セント・ジョン・マッシュルーム・・・聖ヨハネのきのこ」

ってどういう意味なんだろうね。



「このトランプ、きれいでおもしろいですね」

と言ったら、ボランティアさんは嬉しそうに

「これ、東京の美術館で買ったんです。ほかにも花や動物や魚なんか、いろんな種類のトランプがあったんですけど、きのこが一番かわいかったから」

と言いました。

まるでカード図鑑のような素敵なトランプを、こんな小さな子たちに使わせてくれるなんてもったいないと思いつつも、子どもたちがゲームで盛り上がるなか、カードを一枚一枚拾い上げては眺めて楽しみました。






  
Posted by 灰色猫屋 at 22:40Comments(0)8.雑記

2012年10月08日

さよならねこ

飼っていた猫が今朝方死にました。

夏を過ぎて、急に元気がなくなったなあと思っていたら。

のらねこだったのが、先代の猫が死ぬ少し前からうちにやってくるようになって、先代猫が死んだあと、うちで暮らすようになりました。

もともと病気持ちだったけど、

「これで3年以上生きるのは珍しいよ」

と獣医さんに言われてました。

うちに来て3年半。

ほんとうにいいねこだった。



うちに来たばかりの頃。
まだやせていた。

  
Posted by 灰色猫屋 at 09:50Comments(2)ねこ

2012年10月05日

10月のスイカ

台風もいくつかすぎ、そのたびに少しずつ涼しくなっていく今日この頃。

でも病院は暑い。

10月に入ると空調が「送風」のみになり、ただでさえ人数の多い病室(患者+もれなく付添い)は余計に暑い!
いまだに私はタンクトップ着て扇風機かけてますよ・・・

おかげさまで、最近は大体 毎週末 外泊で家に帰れるようになりました。

今日も家に向けて車を走らせていたら、道端にトラックが止まってて

「産地直送 みかん」

を売ってました。

ああ、みかんの季節だなあと思いながら家に着いたら、冷蔵庫にスイカがあった。

果物好きの子どものために家人が買ってきたそうです。

へええ、10月にスイカ食べるとは思わなかったな!

子どもたちは喜んで食べてました。

スイカとみかん。

なんか不思議な組み合わせ。



そういえば、病院のお見舞いで思い浮かぶのが

「果物の盛り合わせ」

ですが、1度でいいからあれをもらってみたい。

病院の売店にも売られていて、ブドウやバナナやオレンジが絵に描いたようにお行儀よく盛られています。

そうだ私が子どもに買ってやろうかしら。

  
Posted by 灰色猫屋 at 22:41Comments(0)8.雑記

2012年10月02日

キャットフードを選ぶ

うちのねこがドライフードを食べなくなりました。

家人によると、口内炎かもしれないそうです。

ウエットタイプの餌をホームセンターから買ってきたけど、ドライに比べてなくなるのが早い・・・

猫を飼っている人が、

「ネットで買えば安いし家まで持ってきてくれるので楽」

と言っていたのを思い出して、ネットで注文してみました。

まだ届いてませんが。

あと、うちの猫は最近よく怒る。

シャーシャー怒る。

なんでだよぅ。

どうも最近のらねこがうちをなわばりにしてしまったせいらしい。

と思ったけど、のらねこがいない時でも突然怒り出す。

なんかストレスでもたまっているんだろうか。

  
Posted by 灰色猫屋 at 23:01Comments(0)ねこ