2017年08月27日
車椅子で大阪城、仁徳天皇陵
大阪2日目は大阪城です。
NHKホールや歴史博物館があるビルの駐車場に車を止めました。
ここから大手門~桜門~天守閣のコースが一番坂がなだらからしいので。
桜門のとこが一番坂がきつかった・・・
まあ車椅子でスイスイ行けるようじゃ城の守りとしてダメでしょうしね・・・

前方左手が桜門。
坂の角度がわかりますかね・・・
天守閣は、普通は5階までエレベーターで、そのあと8階までは階段です。
でも階段が無理な人用に8階までエレベーターを使わせてもらえるシステムがありました。
おかげで最上階の展望台まで行くことができました。ありがとう大阪。
眺めがとってもよかったです。

いい天気でしたがとにかく暑くて、NHKホールまで戻ったらもうぐったり・・・
食べる所を探す元気がなくなって、歴史博物館の隣のレストランでお昼ごはんにしてしまった。
カレーとハヤシとうな丼だったか、シンプルなメニューでしたね・・・
3時間くらいかかりました。
駐車料金は1500円。
午後は堺市の仁徳天皇陵へ。
堺市役所の駐車場に止めて、最上階(21階)の展望台までエレベーター。
広くて静かできれいでとてもよかった・・・
古墳の鍵穴型がばっちり見えるわけではないけど、あっちこっちに緑のかたまりがあって、それが全部古墳っていうのが圧巻。
子どもは社会で教わった古墳を見ることができて喜んでました。

印象的だったのは、ここの親子連れは
「おとーさんと子ども」
の組み合わせばっかりだったことです。
で、おとーさんは熱心に解説をしている。
この光景どっかで見たなと思ったら、スーパー戦隊の映画観に行ったときだわ。
遊園地やショッピングセンターでは子どもはおかーさんとセットで、おとーさんは若干死んだ目をしながらウロウロくっついているのと対照的ですネ。
この後、タヌキが住んでいると噂の「いたすけ古墳」に行ってみました。
この古墳は以前住宅街開発のためにつぶされかけたところを、市民運動などで免れたらしく、その時の名残の橋が崩れたものがあります。
そこらあたりにタヌキが出るらしい。

住宅街の真っただ中ですし、あんまり長居もできないので2~3分、壊れた橋を眺めてましたが、タヌキを見ることはできませんでした。
「タヌキ愛好家の方へ。車であまり長い間駐車しないでください」
という張り紙がありましたが、
「餌やり禁止!」
みたいな厳しさは感じなかったので、折り合いをつけながらやってるんでしょうか。
そういうのはいいなあと思いました。
次回はジャニーズショップ編・・・
NHKホールや歴史博物館があるビルの駐車場に車を止めました。
ここから大手門~桜門~天守閣のコースが一番坂がなだらからしいので。
桜門のとこが一番坂がきつかった・・・
まあ車椅子でスイスイ行けるようじゃ城の守りとしてダメでしょうしね・・・
前方左手が桜門。
坂の角度がわかりますかね・・・
天守閣は、普通は5階までエレベーターで、そのあと8階までは階段です。
でも階段が無理な人用に8階までエレベーターを使わせてもらえるシステムがありました。
おかげで最上階の展望台まで行くことができました。ありがとう大阪。
眺めがとってもよかったです。
いい天気でしたがとにかく暑くて、NHKホールまで戻ったらもうぐったり・・・
食べる所を探す元気がなくなって、歴史博物館の隣のレストランでお昼ごはんにしてしまった。
カレーとハヤシとうな丼だったか、シンプルなメニューでしたね・・・
3時間くらいかかりました。
駐車料金は1500円。
午後は堺市の仁徳天皇陵へ。
堺市役所の駐車場に止めて、最上階(21階)の展望台までエレベーター。
広くて静かできれいでとてもよかった・・・
古墳の鍵穴型がばっちり見えるわけではないけど、あっちこっちに緑のかたまりがあって、それが全部古墳っていうのが圧巻。
子どもは社会で教わった古墳を見ることができて喜んでました。
印象的だったのは、ここの親子連れは
「おとーさんと子ども」
の組み合わせばっかりだったことです。
で、おとーさんは熱心に解説をしている。
この光景どっかで見たなと思ったら、スーパー戦隊の映画観に行ったときだわ。
遊園地やショッピングセンターでは子どもはおかーさんとセットで、おとーさんは若干死んだ目をしながらウロウロくっついているのと対照的ですネ。
この後、タヌキが住んでいると噂の「いたすけ古墳」に行ってみました。
この古墳は以前住宅街開発のためにつぶされかけたところを、市民運動などで免れたらしく、その時の名残の橋が崩れたものがあります。
そこらあたりにタヌキが出るらしい。
住宅街の真っただ中ですし、あんまり長居もできないので2~3分、壊れた橋を眺めてましたが、タヌキを見ることはできませんでした。
「タヌキ愛好家の方へ。車であまり長い間駐車しないでください」
という張り紙がありましたが、
「餌やり禁止!」
みたいな厳しさは感じなかったので、折り合いをつけながらやってるんでしょうか。
そういうのはいいなあと思いました。
次回はジャニーズショップ編・・・