2011年01月25日
アルコールバーナーから鍋までの高さ3
アルコールバーナーから鍋までの高さ1
アルコールバーナーから鍋までの高さ2
【実験5 アルコールバーナー上部の淵から鍋底まで5mm】
※「実験1」のやり直しです。
「実験1」では支えに木の棒を使ったので、空気の通りが悪くなったのではないかと考え、今回はバーナーのそばに支えが来ないよう改良しました。

アルコールバーナーから鍋底までの距離がほんのちょっとしかないと、お湯が沸くのにどのくらい時間がかかるのでしょうか。
結果は、38分かかって47mlの燃料を使いました。
「実験1」と比べ、時間は22分短くなりましたが、燃料の量は同じです!
※なお、バーナーに直径2.5mmの針金を渡して点火し、鍋を乗せたら火が消えました。
密着してなくても、距離が近すぎると燃えないということが分かりました。

【実験6 ストームクッカーで普通に沸かす】
普通にストームクッカーを使ってお湯を沸かすと、
・沸騰まで14分
・燃料 33ml
でした。
なんと、高さが同じでストームクッカーを使わない「実験2」より4分短く22mlも少ない燃料でお湯が沸きます。
では、次。
【実験7 ストームクッカーに餅網を乗せて湯沸かし】
※バーナーと鍋の距離は「実験3」と同じです。
結果は13分かかって77mlの燃料を使いました。

◆◆まとめ◆◆
★高さ2.5mm(バーナーからほんの少し浮かせた高さ)
【実験5の※に記述】ストームクッカー無 = 火が消えた
★高さ5mm(バーナーから少し浮かせた高さ)
【実験5】ストームクッカー無 = 38分、47ml
★高さ25mm(ストームクッカーの鍋用五徳を使った高さ)
【実験2】ストームクッカー無 = 18分、55ml
【実験6】ストームクッカー使用 = 14分、33ml
★高さ75mm(ストームクッカーに餅網を乗せた高さ)
【実験3】ストームクッカー無 = 18分、65ml
【実験7】ストームクッカー使用 = 13分、77ml
★高さ100mm(ストームクッカーのフライパン用五徳を使った高さ)
【実験4】ストームクッカー無 = 24分、82mm
・「高さ」はトランギア アルコールバーナーの上部の淵から鍋底までの距離
・室温22℃、水温12℃、無風の室内
・大成薬品 燃料用アルコール
(エタノール12%、メタノール87%、水分1%)
◆◆わかったこと◆◆
①バーナーと鍋底は近すぎると火が消える(2.5mmはダメ)
②ストームクッカーを使わない場合、5mm離すと時間は一番長くかかるが、燃料は一番少なくて済む。
③ストームクッカーを使わない場合、25mm~75mmの高さは同タイムで短時間で沸くが、燃料は25mmより75mmのほうが10ml燃料が多い。
④ストームクッカーを使わない場合、高さが100mmになると時間も燃料もたくさんかかるので不経済。
⑤高さ25mmの場合、ストームクッカーを使うと「無し」の場合より4分・22ml少なくて済む。
⑥高さ75mmの場合、ストームクッカーを使うと「無し」の場合より5分減だが、燃料は12ml多くなる。
(ストームクッカーのチムニー効果でさかんに燃えるせいかな?
確かに火の勢いもよかったです。
鍋の横まで炎が回り込んでいました)
以上、実験終了です。
アルコールバーナーから鍋までの高さ2
【実験5 アルコールバーナー上部の淵から鍋底まで5mm】
※「実験1」のやり直しです。
「実験1」では支えに木の棒を使ったので、空気の通りが悪くなったのではないかと考え、今回はバーナーのそばに支えが来ないよう改良しました。
アルコールバーナーから鍋底までの距離がほんのちょっとしかないと、お湯が沸くのにどのくらい時間がかかるのでしょうか。
結果は、38分かかって47mlの燃料を使いました。
「実験1」と比べ、時間は22分短くなりましたが、燃料の量は同じです!
※なお、バーナーに直径2.5mmの針金を渡して点火し、鍋を乗せたら火が消えました。
密着してなくても、距離が近すぎると燃えないということが分かりました。
【実験6 ストームクッカーで普通に沸かす】
普通にストームクッカーを使ってお湯を沸かすと、
・沸騰まで14分
・燃料 33ml
でした。
なんと、高さが同じでストームクッカーを使わない「実験2」より4分短く22mlも少ない燃料でお湯が沸きます。
では、次。
【実験7 ストームクッカーに餅網を乗せて湯沸かし】
※バーナーと鍋の距離は「実験3」と同じです。
結果は13分かかって77mlの燃料を使いました。
◆◆まとめ◆◆
★高さ2.5mm(バーナーからほんの少し浮かせた高さ)
【実験5の※に記述】ストームクッカー無 = 火が消えた
★高さ5mm(バーナーから少し浮かせた高さ)
【実験5】ストームクッカー無 = 38分、47ml
★高さ25mm(ストームクッカーの鍋用五徳を使った高さ)
【実験2】ストームクッカー無 = 18分、55ml
【実験6】ストームクッカー使用 = 14分、33ml
★高さ75mm(ストームクッカーに餅網を乗せた高さ)
【実験3】ストームクッカー無 = 18分、65ml
【実験7】ストームクッカー使用 = 13分、77ml
★高さ100mm(ストームクッカーのフライパン用五徳を使った高さ)
【実験4】ストームクッカー無 = 24分、82mm
・「高さ」はトランギア アルコールバーナーの上部の淵から鍋底までの距離
・室温22℃、水温12℃、無風の室内
・大成薬品 燃料用アルコール
(エタノール12%、メタノール87%、水分1%)
◆◆わかったこと◆◆
①バーナーと鍋底は近すぎると火が消える(2.5mmはダメ)
②ストームクッカーを使わない場合、5mm離すと時間は一番長くかかるが、燃料は一番少なくて済む。
③ストームクッカーを使わない場合、25mm~75mmの高さは同タイムで短時間で沸くが、燃料は25mmより75mmのほうが10ml燃料が多い。
④ストームクッカーを使わない場合、高さが100mmになると時間も燃料もたくさんかかるので不経済。
⑤高さ25mmの場合、ストームクッカーを使うと「無し」の場合より4分・22ml少なくて済む。
⑥高さ75mmの場合、ストームクッカーを使うと「無し」の場合より5分減だが、燃料は12ml多くなる。
(ストームクッカーのチムニー効果でさかんに燃えるせいかな?
確かに火の勢いもよかったです。
鍋の横まで炎が回り込んでいました)
以上、実験終了です。