ナチュログ管理画面 アウトドアクッキング アウトドアクッキング その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年06月12日

梅シロップを砂糖で漬ける

梅シロップを砂糖で漬ける

梅の季節になりましたね。

梅といえば、

梅干に梅酒に梅シロップに梅エキスに・・・

もう、ワクワクがとまりません!


梅干は小梅と決めています。
子どもが最近梅おにぎりにはまってるんですが、
さすが食べ盛りとあって、
いくらでも食べるもんで、
去年は1キロ梅干漬けましたが、
今年は2キロ半仕込んでいるところです。

小梅は油断してるとすぐに無くなって 大きな梅しか見かけなくなるので、
今年は見かけてすぐに買いました。

近所に梅の無人販売所がありますが、
今日からもう小梅は無くなって、大きい梅に切り替わりました。


セーフ!


さて、梅シロップは大きな梅で付けることにしています


・・・って言っても、去年初めて漬けて、大好評だったから今年もやってみるんですが。


インターネットをいろいろ見てたら、

「梅シロップは氷砂糖でなく砂糖で漬けてもいい。
氷砂糖より安上がりだし、
氷砂糖なら 梅が空気に触れてカビが生えるのも 砂糖なら 空気に触れにくいから 生えにくい」

という記述を見つけて、

おお それなら今年はそれでやってみよう!

と思ってやってみたヨ!

残念ながらどのHPで見たか忘れちゃったんですが。
あまりにもいろんなHP見まくってたんで。

その方がおっしゃるには、(うろ覚えだから違うかもしれないが)

・梅や瓶は消毒の必要なし。
・梅はざっと水洗いするだけ。加熱や消毒は、酵母を殺すだけなのでしない。
・梅とさとうだけでいい。焼酎など加える必要なし。
・要は梅が空気に触れるとカビるんだから、しょっちゅう瓶をくるくるして、梅がエキスにひたれば、カビの繁殖はおさえられる。
・白い菌糸はカビではない。梅の酵母。
・できたシロップも加熱殺菌しない。生きた酵母を殺しちゃだめ。


そんな感じだったと思う。


なので、今年は灰色猫家ではこんなふうに作ってみた。



【梅シロップ 砂糖で漬ける編】

・梅 1キロ
・砂糖(普通の白砂糖) 1キロ
・ホワイトリカー (消毒用)
・4リットルびん


①瓶を洗い、乾燥させる。

②瓶の内側をホワイトリカーで消毒。

③梅をざっと水洗い。

④梅の水気を丁寧に拭き取る。(完全に乾燥した状態にする)

⑤梅と砂糖を交互に入れる。一番上は砂糖になるようにする。

⑥3日くらいでちょっとずつエキスが出てくる。瓶を1日に2回はくるくるして、梅がエキスに浸るようにする。


さあ、これからどうなるか。

観察を続けます。


そうそう、
去年は氷砂糖で作りましたが、加熱殺菌はせずにペットボトルに小分けして冷蔵庫に保管して、
主に炭酸水で割って飲みました。

子どもたちが本当に大喜びでよく飲んでました。
疲れが取れるしスッキリする。

それから、このシロップと小麦粉を合わせて酵母をおこして、パンも焼きましたよ。
梅から天然酵母パン


ちょっとすっぱくて、チーズ風味のパンですが、
とってもおいしい。

みなさんも、今年はぜひ!
梅シロップを!

梅シロップ、カビじゃなかった!



このブログの人気記事
画像の修正ができないので
画像の修正ができないので

同じカテゴリー(4.料理)の記事画像
コロダイって何やねん。
ナマコを調理しよう!
砂糖で梅シロップ14日目
「世界一受けたい授業」チョコムース
梅から天然酵母パン
梅シロップ、カビじゃなかった!
同じカテゴリー(4.料理)の記事
 いちごを冷凍 (2020-05-12 21:01)
 コロダイって何やねん。 (2019-09-13 20:13)
 ナマコを調理しよう! (2016-05-01 16:35)
 砂糖で梅シロップ14日目 (2014-06-21 14:04)
 「世界一受けたい授業」チョコムース (2014-02-10 08:51)
 ゆずマーマレードを作る (2013-12-02 22:21)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
梅シロップを砂糖で漬ける
    コメント(0)