2012年03月07日
アルポットで同時調理(失敗編)
昨日は気温も上がり、小鳥たちの声も急ににぎやかになったようです。
うぐいすのような声も聞こえ、華やいだ気分になりました。
さて!
家人が保険屋さんの粗品でフリーザーバッグをもらいました。
「これ、使う?」
「使う使う!」
というわけで、今日はアルポットでご飯とおかず同時調理。

①フリーザーバッグに米カップ1と水を入れて数回揉み洗いし、米と同量の水を入れてバッグの口を閉じる。
②別のフリーザーバッグにじゃがいも1個の薄切りとソーセージ5本を入れて口を閉じる。
③アルポットに①②のフリーザーバッグと水をカップ1入れる。

あとは火にかけるだけです。
いつものように点火し、そのまま放っておいたのですが・・・
ボコボコいう音にふと見ると、なんかアルポットから白い泡が。
あっ!
しまったー フリーザーバッグが破れて米があふれています。

あわてて火を止めました。
ああ、せっかくゆで水をお茶に使おうと思っていたのにおも湯になってしまった・・・
用事があるのでとりあえずおも湯を捨て、そのままにして出かけました。
1時間後、戻ってみると米は水を吸ってふやけていましたが何とか食べられそうです。
じゃがいもとソーセージはいい感じです。
米のビニールはアルポットの底にへばりついていました。

フリーザーバッグを使った調理は何度かやりましたが、ビニールが溶けたり袋が水に浮いたりして思ったほどうまくいかないことがよくあります。
粗品でもらった薄手のバッグは弱かったから、今回のようにたくさんの具材をいっぺんにアルポットに詰め込むと余計に破れやすいのかもしれません。
そんなわけで今回はちょっと失敗。
★フリーザーバッグを使った料理 ↓
アルポットでご飯+ソーセージトマト煮
フリーザーバッグで作るタラモサラダ
うぐいすのような声も聞こえ、華やいだ気分になりました。
さて!
家人が保険屋さんの粗品でフリーザーバッグをもらいました。
「これ、使う?」
「使う使う!」
というわけで、今日はアルポットでご飯とおかず同時調理。

①フリーザーバッグに米カップ1と水を入れて数回揉み洗いし、米と同量の水を入れてバッグの口を閉じる。
②別のフリーザーバッグにじゃがいも1個の薄切りとソーセージ5本を入れて口を閉じる。
③アルポットに①②のフリーザーバッグと水をカップ1入れる。

あとは火にかけるだけです。
いつものように点火し、そのまま放っておいたのですが・・・
ボコボコいう音にふと見ると、なんかアルポットから白い泡が。
あっ!
しまったー フリーザーバッグが破れて米があふれています。

あわてて火を止めました。
ああ、せっかくゆで水をお茶に使おうと思っていたのにおも湯になってしまった・・・
用事があるのでとりあえずおも湯を捨て、そのままにして出かけました。
1時間後、戻ってみると米は水を吸ってふやけていましたが何とか食べられそうです。
じゃがいもとソーセージはいい感じです。
米のビニールはアルポットの底にへばりついていました。

フリーザーバッグを使った調理は何度かやりましたが、ビニールが溶けたり袋が水に浮いたりして思ったほどうまくいかないことがよくあります。
粗品でもらった薄手のバッグは弱かったから、今回のようにたくさんの具材をいっぺんにアルポットに詰め込むと余計に破れやすいのかもしれません。
そんなわけで今回はちょっと失敗。
★フリーザーバッグを使った料理 ↓
アルポットでご飯+ソーセージトマト煮
フリーザーバッグで作るタラモサラダ
Posted by 灰色猫屋 at 22:28│Comments(2)
│⑤アルポット
この記事へのコメント
色々試されているんですね。
チャレンジ精神に拍手!
薄手のフリーザーバッグなら
二重にしてみたはと思いましたが
熱の通りが悪くなんでしょうかね!?
チャレンジ精神に拍手!
薄手のフリーザーバッグなら
二重にしてみたはと思いましたが
熱の通りが悪くなんでしょうかね!?
Posted by バビラボン at 2012年03月07日 22:56
バビラボンさん こんにちは
アルポットにぎゅうぎゅうに詰め込んだので
底面に触れていた部分が溶けてしまいました・・・
欲張らずほどほどにすればいいかもしれませんね・・・
アルポットにぎゅうぎゅうに詰め込んだので
底面に触れていた部分が溶けてしまいました・・・
欲張らずほどほどにすればいいかもしれませんね・・・
Posted by 灰色猫屋 at 2012年03月09日 22:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |