ナチュログ管理画面 アウトドアクッキング アウトドアクッキング その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年04月17日

アルポット燃料容器

アルポットを買うと、セットの中に燃料入りの容器がついてきます。

いつもセット一式を袋に入れているのですが、ある日袋から出したら手がヒヤッとした。

あれっ、もしかして!

と燃料容器を見ると、蓋の締め方が甘かったらしく燃料が漏れていた・・・


アルポット燃料容器


そこでアルポットの燃料容器をあらためてじっくり観察。


ポリ容器で、黒い蓋はネジ式です。
中蓋は化粧水などによくある小さい穴のあいたタイプ。
この形はタンクに注ぎやすくていいんですが、黒いネジ蓋の締め方が甘いと漏れます。


市販の燃料用アルコールの容器も蓋の形状はいろいろありますが、アルポットと同じものはありませんでした。
たいていはネジ蓋で、中蓋は小さなプラスチックのものをキュッとコルクのようにはめ込むタイプです。
これは外蓋の締め方が甘くても漏れませんが、中蓋が小さすぎて無くしちゃいそうですね・・・


今回燃料が漏れちゃったのは無意識にいいかげんに締めてたからですけど、これからは注意しようと思いました。


アルコールの持ち運びにはナルゲンのボトルがよい、というのを良く聞きますが、あれは蓋がしっかり閉まって漏れにくいからなんでしょうね。
そっちに入れ替えて使おうかな~

アルポット燃料容器
中蓋だけの状態で倒すとこんな風にピチャッと漏れます。
だけど穴は小さいのでドボドボとは出ない。



ダイワ(Daiwa) アルポット
ダイワ(Daiwa) アルポット








このブログの人気記事
画像の修正ができないので
画像の修正ができないので

同じカテゴリー(⑤アルポット)の記事画像
アルポットで揚げ物
アルポットとちろりで同時調理
引火!危険!アルポット!
暴風に負けるなアルポット
アルポットで同時調理(失敗編)
アルポットの消火はこれで
同じカテゴリー(⑤アルポット)の記事
 アルポットで揚げ物 (2014-02-02 13:28)
 アルポットとちろりで同時調理 (2012-06-08 21:34)
 引火!危険!アルポット! (2012-05-17 23:00)
 暴風に負けるなアルポット (2012-04-22 22:10)
 アルポットで餅しゃぶ (2012-03-25 23:40)
 アルポットで同時調理(失敗編) (2012-03-07 22:28)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アルポット燃料容器
    コメント(0)