2012年06月08日
アルポットとちろりで同時調理
以前どなたかのブログで、熱燗に使うちろりをアルポットに入れて湯沸しと炊飯を同時になさっていたのを見たことがあります。
(アルポットじゃなかったかも。とにかく縦長のコッヘルにちろりを組み合わせて同時調理していた)
ちろり。たんぽともいうらしい。
これはいいなあ!
と思って、真似をしてみることにしました。
①ちろりに普通の炊飯と同じ分量の米と水を入れる。
ちろりに米1合

洗米後、水1合を加えたところ
②水を入れたアルポットのアルミカップに①のちろりを入れる。

③アルポットに点火。
アルポットに中蓋をする。

④ご飯と湯沸しが同時にできる。

です。
で、やってみたんですが、ちょうどその時
「アルポット引火事件」
が起きて結局途中で消火してしまったために、何だか固くてボソボソのご飯ができました・・・
お湯はね、お湯は・・・引火騒ぎでアワアワしてるうちに冷めちゃった。
いつかきっとリベンジを。
とりあえずこの方法は使えそうだとわかりました。

ダイワ(Daiwa) アルポット
(アルポットじゃなかったかも。とにかく縦長のコッヘルにちろりを組み合わせて同時調理していた)
これはいいなあ!
と思って、真似をしてみることにしました。
①ちろりに普通の炊飯と同じ分量の米と水を入れる。
洗米後、水1合を加えたところ
②水を入れたアルポットのアルミカップに①のちろりを入れる。
③アルポットに点火。
アルポットに中蓋をする。
④ご飯と湯沸しが同時にできる。
です。
で、やってみたんですが、ちょうどその時
「アルポット引火事件」
が起きて結局途中で消火してしまったために、何だか固くてボソボソのご飯ができました・・・
お湯はね、お湯は・・・引火騒ぎでアワアワしてるうちに冷めちゃった。
いつかきっとリベンジを。
とりあえずこの方法は使えそうだとわかりました。

ダイワ(Daiwa) アルポット
Posted by 灰色猫屋 at 21:34│Comments(0)
│⑤アルポット