2012年01月19日
アルポットでご飯+ソーセージトマト煮
![]() 【送料無料】シェルパ斉藤のワンバーナー簡単クッキング |
シェルパ斉藤「ワンバーナー簡単クッキング」(枻文庫)
からヒントを得て、フリーザーバッグで
①ご飯
②おかず
③お茶
を同時に作ってみることにしました。
まずご飯。
フリーザーバッグに米と水を入れ、袋ごと揉んでとぎます。
数回水を替えながらとぎ、最後に米と同じ量の水を注いで吸水させておきます。
次におかず。
白菜1枚を一口大に切り、ソーセージ、トマトスープと一緒に別のフリーザーバッグに入れます。
トマトスープは生協で買ったフリーズドライのもの。
水は白菜の水分で何とかなると思い、入れませんでした。
フリーザーバッグはできるだけ空気を抜いておきます。
そうしないとプカプカ浮いて火が通らないからです。
抜いたつもりでも熱せられると空気が膨らむせいかプカプカ浮いて困りました。
この2つのフリーザーバッグをアルポットのアルミカップに入れ、水を結構たくさん注ぎました。
計ったんですが忘れてしまいました・・・
300mlだったか、350mlだったか・・・
水を入れるとバッグはプカプカ浮くし、沸騰すると水があふれて飛び散ってしまったし、残りは250mlあったので、もう少し水を少なくしてもよかったかなあと思いました。
それから、アルポットは燃料がどれくらいタンクに残っているのかが見えないので、途中で燃料切れに気付かずショック・・・
出来上がりはまずまずです。
トマト煮もおかずらしい一品になりました。
ご飯も今回のほうがおいしい。
お茶は沸かしたお湯をカップに注いでお茶をいれました。
前回と比べると、
【前回】米の上におかずを乗せて調理
・ご飯がボソボソ。
・ご飯におかずのにおいがつく。
【今回】米を袋に入れて調理
・ご飯は袋型にみっちり詰まっていてちょっとベタつくが、前回よりはおいしい。
・アルポットにご飯粒がつかないので洗うのが楽。
・ご飯、おかずに加えてお茶用のお湯も同時にできる。
です。
あと、フリーザーバッグって
「マイナス30℃まで大丈夫」
とは書いてあるけど熱いほうはどれだけ耐えてくれるのかは書いてない。
ストームクッカーでやった時はバッグが溶けちゃったけど、アルポットは火力が弱いからか溶けませんでした。
フリーザーバッグって便利だなー。
【アルポットでご飯・ソーセージと白菜のトマト煮・お茶】
材料(一人分)
・米0.7合
・ソーセージ3本
・白菜1枚
・CO-OP 真っ赤なトマトスープ(フリーズドライ)1袋
・水
・インスタントのお茶
・フリーザーバッグ 2枚
①米をとぐ(フリーザーバッグに入れた米に水を入れて袋ごと、何度か水を変えながら揉む)。
②米と同量の水を加えて30分間吸水。
③適当に切った白菜と、ソーセージ、トマトスープ(固形のまま)を別のフリーザーバッグに入れる。
④それぞれのバッグをアルポットのアルミカップに入れ、水を注ぐ。
0:00 点火。
バッグが浮いてアルミカップの中蓋が閉まらないが、一応蓋を乗せておく。
0:23 燃料切れにより消火していたのに気づいてガックリくる。
燃料を足す。
0:26 再び点火。
0:29 沸騰。
バッグがプカプカ浮いて困る。沸騰した水があふれて床に飛び散りまくり。
0:30 消火。中蓋、外蓋をしてしばらく置く。
0:44 アルポットからフリーザーバッグを取り出す。
おかずのフリーザーバッグをもんでトマトスープをソーセージと白菜にからめる。
お茶をいれる。
できあがり。
※内藤商店(メタノール76.3%、エタノール22.2%、水分1.5%)
途中の燃料切れにより燃焼時間不明
※アルポット使用
※室温20℃
Posted by 灰色猫屋 at 22:44│Comments(2)
│⑤アルポット
この記事へのコメント
初めて買ったアウトドアムック本が「シェルパ斉藤のバックパッキング術」でした。
この「ワンバーナー」は読んだ事ないですが、ちょっと見てみたい気がする本です。
あ、今年もよろしくお願いします
この「ワンバーナー」は読んだ事ないですが、ちょっと見てみたい気がする本です。
あ、今年もよろしくお願いします
Posted by Ggreen
at 2012年01月20日 17:46

Ggreenさん こんにちは
シェルパ斉藤さんの本は「ワンバーナー簡単クッキング」しか持ってないのですが、バックパックの方法も知りたいなあと思っていたので読んでみたいですね・・・
バックパッキングができれば、いろんなことに役立ちそう・・・
(だって片付けられない女だから)
こちらこそ、今年もよろしくお願いします。
シェルパ斉藤さんの本は「ワンバーナー簡単クッキング」しか持ってないのですが、バックパックの方法も知りたいなあと思っていたので読んでみたいですね・・・
バックパッキングができれば、いろんなことに役立ちそう・・・
(だって片付けられない女だから)
こちらこそ、今年もよろしくお願いします。
Posted by 灰色猫屋
at 2012年01月20日 22:04
