ナチュログ管理画面 アウトドアクッキング アウトドアクッキング その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年07月31日

11.豚の角煮丼

「山と渓谷 2011年3月号」 より
「特集 おいしい山ごはん」
を空調・上下水道完備の室内においてアルコールバーナーで実践するシリーズ。

今日は                                                    
「豚の角煮丼」p38

アウトドア・山岳ライター高橋庄太郎さんの紹介レシピです。

豚の角煮がとってもおいしそう・・・

ですが!

ご飯はアルファ米を使うのです。
別に普通のご飯を使ったっていいのですが、できるだけテキストに忠実にやりたいのでアルファ米を用意したい・・・

けどアルファ米は高い。

それに、アルファ米を使わなければならないような状況でもないのに高価なアルファ米をわざわざ開封するのもなんだかな・・・

そういや福島原発の作業員の方々はアルファ米食べてがんばってらしたですよね・・・
あんなに厳しい状況下で一日2食、アルファ米ということにショックを受けました。

6月末ごろに生活環境は改善されるような記事を読みましたが、どうなってるんでしょうね・・・
あったかいものとか、食べられてるんだろうか。
アルファ米見るたび思い出すんですよ。
だから、差し迫ってないのにアルファ米使う気にあんまりなれません・・・

というわけで干し飯を作りました。
ご飯を天日干しした昔ながらの保存食でございます。

テキストでは以下の順序で作ることになっています。

①湯沸かし
②沸いた湯に野菜・角煮パックを入れる。
③野菜・角煮に火が通ったら、そのお湯でインスタントみそ汁とアルファ米を戻す。

ですけど・・・

アルファ米って戻すのに15分くらいかかりませんか?
それまでに味噌汁冷めちゃいませんか?

まあいいか・・・

実際は干し飯を戻す間に味噌汁を飲んじゃいました。
それから、干し飯は弁当箱に入れて、そこにお湯を注いだのですが、均等に戻りません。
けっこう固まりがあったので時々箸でつついてほぐしたのですが、30分たっても硬い部分が多かったです。
角煮がおいしかっただけに残念・・・

本当のアルファ米で作ったらちゃんと戻るんでしょうけどね・・・

市販のアルファ米と干し飯の違いってどこにあるんだろう・・・

11.豚の角煮丼
干し飯、お湯を注いだ直後

11.豚の角煮丼
干し飯、お湯を注いだ30分後



【豚の角煮丼】p38

材料:
水 350ml
レトルト豚角煮 1パック
干し飯 (ご飯150gを天日に干したもの)
キムチ 適量
(なお、テキストにはにんにくの芽などの野菜もあったが実践では使用せず)

     11.豚の角煮丼


0:00 点火。火力調整蓋なし。
     水350mlを火にかける。
     用事でバタバタして鍋の様子を見られない。
0:09 すでに沸騰していた様子。
     角煮パックを入れる。

     11.豚の角煮丼

0:10 火力調整蓋全開に変える。
0:14 消火。
     お湯でインスタントみそ汁を入れ、残ったお湯で干し飯を戻す。
0:34 ご飯は硬い部分が多い。
     でも待ちきれないのでご飯に角煮とキムチを乗せて
     「いただきま~す・・・」

     11.豚の角煮丼


※ダイケン アルコールジン(成分記載なし)
※14分間燃焼で46ml使用。
 火力調整蓋なし9分+全開5分
※ストームクッカー使用
※室温25℃

     





このブログの人気記事
画像の修正ができないので
画像の修正ができないので

同じカテゴリー(⑧おいしい山ごはん)の記事画像
19.高野豆腐スープ
18.無添加ソーセージのチャーハン
17.そばがき
16.黒ごま坦々麺
15.濃厚バジルパスタ
14.甘納豆ぜんざい
同じカテゴリー(⑧おいしい山ごはん)の記事
 19.高野豆腐スープ (2011-11-28 22:00)
 18.無添加ソーセージのチャーハン (2011-10-25 22:31)
 17.そばがき (2011-10-22 22:21)
 16.黒ごま坦々麺 (2011-10-01 22:38)
 15.濃厚バジルパスタ (2011-09-25 22:30)
 14.甘納豆ぜんざい (2011-09-24 22:07)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
11.豚の角煮丼
    コメント(0)