ナチュログ管理画面 アウトドアクッキング アウトドアクッキング その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年10月22日

17.そばがき

「山と渓谷 2011年3月号」より
「特集 おいしい山ごはん」
を上下水道完備の室内においてアルコールバーナーで実践するシリーズ。


みなさんはそばがきというものを食べたことがおありでしょうか。

子どもの頃、学習漫画で昔の人の暮らしが紹介されていて、お殿様がそばがきを食べている描写がありました。
それがおいしそうで作ってくれとねだったことがあります。

作ってくれたのはおばあちゃんです。
おばあちゃんは色んなところに住んでいたので私の知らない料理もよく知っていました。

「ほら、これがそばがき」

と言って出してくれたのは、団子の入ったお吸い物みたいなものでした。

・・・思ったほどおいしいものではなかったのでそれっきり。





さてこのたび山と渓谷の特集にそばがきの作り方が載っていたのでやってみたのですが。

17.そばがき

分量通りのそば粉と水を混ぜるとちゃぷちゃぷです。

17.そばがき

17.そばがき
えっ、これは水が多すぎるんじゃないの?

と思いながらも火にかけて練っていると、

「おお、固まっていく!」

17.そばがき

17.そばがき



わらび餅を作るのと似てますね。
だけどそのうち鍋底が焦げ付きそうになったので消火。

・・・なんか、ぼてっとしています。
え、いいのかな、こんなんで。

17.そばがき

麺つゆをかけて食べてみました。
・・・粉っぽい・・・

これは加熱が足りなかったか。
だけどこれ以上火にかけたらほんとに焦げ付きそう。

仕方なくそのまま全部食べましたが、一人分としてはちょっと量が多い。
というか味に飽きる。
んー こんなもんなのかなー。
よくわからんなー。

そもそもうちはそばがきの文化圏じゃないもんなー。
どこが本拠地かは知らないけど、やっぱり信州あたりの食べ物のような気がする。
一度本場で食べてみたい。


最後に鍋を洗うとき、やっぱりこびりついててちょっと手間取りました。
しばらく水につけとけば取れますが。


【そばがき】p55

2人分
そば粉 75g
水 200ml
めんつゆ

そば粉と水を混ぜる。

0:00 点火。火力調整蓋なし。
     手早く混ぜる。
     最初はちゃぷちゃぷだがだんだんとろみがついてくる。
0:03 ぼってりとした固まりになる。消火。
     麺つゆをかけて食べる。


※インテリア(エタノール5%、メタノール95%)
※3分間燃焼で9ml使用。火力調整蓋なし。
※ストームクッカー使用
※室温21℃






このブログの人気記事
画像の修正ができないので
画像の修正ができないので

同じカテゴリー(⑧おいしい山ごはん)の記事画像
19.高野豆腐スープ
18.無添加ソーセージのチャーハン
16.黒ごま坦々麺
15.濃厚バジルパスタ
14.甘納豆ぜんざい
13.ペペロンチーノもどき
同じカテゴリー(⑧おいしい山ごはん)の記事
 19.高野豆腐スープ (2011-11-28 22:00)
 18.無添加ソーセージのチャーハン (2011-10-25 22:31)
 16.黒ごま坦々麺 (2011-10-01 22:38)
 15.濃厚バジルパスタ (2011-09-25 22:30)
 14.甘納豆ぜんざい (2011-09-24 22:07)
 13.ペペロンチーノもどき (2011-09-09 21:14)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
17.そばがき
    コメント(0)