2009年09月15日
庭ケシュア
天気がいいので久しぶりに庭にケシュアを張りました。
地面にブルーシートを敷き、その上にカバーを取ったタープを
ぼん!
と投げますと
びよん!
と広がります。
後はこれを立てて立体的に形を整え、たたまれたひさしを広げてできあがり。
ちょっと風があったのでペグを打とうかと思いましたが、1本打ったところでめんどくさくなり、結局意味もなく1本ペグが刺さった状態で終了。
この後は風も止み、ちゃんと自立しておりました。
子どもたちのリクエストに応え、インナーテントも吊ってみました。
インナーテントはメッシュの面積が狭いので、全部閉じると少し暑い・・・
と思ったけど、子どもたちは秘密基地のようでうれしいらしく、全部閉じて遊んでいました。
この日は秋らしく、天気はいいけど風もさわやか、という快適な一日でした。
さて、片付けです。
あせらずさわがずマイペースでやって、
インナーテントをはずしてたたむのに7分、
タープをたたむのに14分。
私はのんびりなので、ちゃっちゃとできる人はもっとずっと速くできるでしょう。
ナチュラムでみられるタープをたたむ動画は、前後が省略されています。
【たたむ前】・ペグを抜く
・ロープをまとめる
・ひさしをたたむ
【たたんだあと】・ロープをかけて ばびゅん! と広がらないようにする
・袋に入れる
上に書いた時間はこれらの工程を含んだ時間です。
(ただしペグもロープも1本分ですけどね・・・)
あと、立体的な状態から平たくつぶすのに、動画のように一発でできない。
だって大きいんだもん。
私はけっして背は低くないのですが、左手で角をつかみ、右手で別の角をつかんだら両手が広がりきってしまい、角をエイッと押し込むのがなかなかできないのです。
コツがあるのかな。
いつもヨタヨタとタープに振り回されながらたたんでいます(広げる時も)。
ケシュアのタープと向き合うときは、
腹に力入れて!
気合いとタイミング!
・・・これがコツかしら。

地面にブルーシートを敷き、その上にカバーを取ったタープを
ぼん!
と投げますと
びよん!
と広がります。
後はこれを立てて立体的に形を整え、たたまれたひさしを広げてできあがり。
ちょっと風があったのでペグを打とうかと思いましたが、1本打ったところでめんどくさくなり、結局意味もなく1本ペグが刺さった状態で終了。
この後は風も止み、ちゃんと自立しておりました。
子どもたちのリクエストに応え、インナーテントも吊ってみました。
インナーテントはメッシュの面積が狭いので、全部閉じると少し暑い・・・
と思ったけど、子どもたちは秘密基地のようでうれしいらしく、全部閉じて遊んでいました。
この日は秋らしく、天気はいいけど風もさわやか、という快適な一日でした。
さて、片付けです。
あせらずさわがずマイペースでやって、
インナーテントをはずしてたたむのに7分、
タープをたたむのに14分。
私はのんびりなので、ちゃっちゃとできる人はもっとずっと速くできるでしょう。
ナチュラムでみられるタープをたたむ動画は、前後が省略されています。
【たたむ前】・ペグを抜く
・ロープをまとめる
・ひさしをたたむ
【たたんだあと】・ロープをかけて ばびゅん! と広がらないようにする
・袋に入れる
上に書いた時間はこれらの工程を含んだ時間です。
(ただしペグもロープも1本分ですけどね・・・)
あと、立体的な状態から平たくつぶすのに、動画のように一発でできない。
だって大きいんだもん。
私はけっして背は低くないのですが、左手で角をつかみ、右手で別の角をつかんだら両手が広がりきってしまい、角をエイッと押し込むのがなかなかできないのです。
コツがあるのかな。
いつもヨタヨタとタープに振り回されながらたたんでいます(広げる時も)。
ケシュアのタープと向き合うときは、
腹に力入れて!
気合いとタイミング!
・・・これがコツかしら。