ナチュログ管理画面 アウトドアクッキング アウトドアクッキング その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年02月22日

にゃんにゃんにゃんにゃんにゃん(超インスタント腹持ラーメン)

平成22年2月22日ということで、猫をたたえることにしました。

おさしみをたくさん買いまして、猫にふるまい、私たちもお相伴にあずかります。
うちに来たころはもう大人の野良猫だったので、家の中に入れるのは無理だろうと思っていたのですが、今ではすっかりなじんでしまいました。
うちに来てくれてありがとう。




さて、シェルパ斉藤「ワンバーナー簡単クッキング」実践その5。

昨日の「のりもちピザ明太子入り」のために買った餅は個包装でなかったので、早く使い切らないといけません。
そこで今日のお題は
「細川剛の 超インスタント腹持ちラーメン」
昨日に引き続き、著者の友人によるレシピ紹介です。

ラーメンに餅、という組み合わせを知ったのは小学生の時でした。
カップラーメンで、
「力うどん」と「もちもちラーメン」というのが発売され、
「炭水化物に炭水化物かあ!」
と驚いた覚えがあります。

さて、このレシピでは炭水化物に偏らないよう高野豆腐を入れるとあります。
ところが、入れるタイミングが仕上がりの1分前なのです。
高野豆腐は10分くらい煮込むものだと思っていたので、こんなんで消化不良にならないだろうかと思ったのですが、そもそも普通の豆腐を加工したものなので大丈夫なんだろう・・・と思いなおし、実践です。

食べた感じは普段食べている高野豆腐とそんなに変わりありませんでした。
テキストでは
「最後に高野豆腐を一切れ残してコッヘルを拭きあげる」
作法が紹介されており、野外で食事をする際の心がけを教えられます。
・・・とはいえ、私はラーメンのスープを飲み干すことができないので、いつも残ったスープの処理に頭を悩ませるのですが。

片付けの時、餅が鍋底にくっついたのを取るのがちょっと面倒でした。



【超インスタント腹持ちラーメン】

醤油ラーメン、餅、高野豆腐数切れ、ふえるわかめ

0:00 点火(火力調整蓋なし)。鍋(小)を乗せる(水は鍋の1/3程度)。
0:07 沸騰。ラーメン、餅を入れる。
0:10 火力が強すぎると思い、火力調整蓋を全開に変える。
高野豆腐、ふえるわかめ、スープを入れる。
0:11 消火。


※三和合名(メチル74.5%、エチル20.5%、モノエチレングリコール2%、水分3%)
 11分間で30ml使用(火力調整蓋なし10分、火力調整蓋全開1分)
※ストームクッカー使用
※室温22℃

※テキストでは所要時間6分のところ11分かかった。
  

Posted by 灰色猫屋 at 21:14Comments(2)⑥シェルパ斉藤レシピ