2009年12月17日
アルコールで暖はとれるか
アウトドアの荷物を軽減し、手間をはぶく方法の一つに
「燃料の種類を統一する」
というのがあるようですが、燃料を使う場面とは主に「照明」と「調理」でしょう。
実際には時と場合によって燃料を使い分けることも多いのでしょうが、私がアルコールを燃料に選んだ時、
「アルコールで照明と調理ができたらなあ・・・」
と思っていました。
これだけいろいろランタンがあるのだからアルコール用のもあるだろうと簡単に考えていたのですが、実際にはアルコールの照明は「明るさ」というよりは「ムードを楽しむ」どまりでちょっと残念です。
ブログを始めて半年になりますが、最近非常に驚いているのが
「冬もキャンプする人たちが普通にいる」
ことです。
こんなことをするのは植村直己くらいだと思ってましたよ。
さて、そこでアルコールが暖房用の燃料として使えるかどうかを考えたのですが。
真っ先に
「無理だろ」
と頭に浮かんでしまった。
以前結構広い部屋でアルコールバーナーをつけていた時、窓を開けていても30分くらいで目が痛くなったことがありました。
(ただしこのときは扇風機で風を送っていたので、燃えずに蒸発したアルコールが多かったのかもしれません。その時の様子はこちら→ http://benihakobe.naturum.ne.jp/e757571.html )
テントなどの中でアルコールバーナーを長時間使うことはとっても危険に思えます。
屋外で使うにしても、炎が長く伸びるのでそのままでは服などに燃え移りそうです。
アルコールを燃料とした暖房器具ってあるんでしょうか。
(あっ 飲んで体の内からあっためるってのは無しね!)
「燃料の種類を統一する」
というのがあるようですが、燃料を使う場面とは主に「照明」と「調理」でしょう。
実際には時と場合によって燃料を使い分けることも多いのでしょうが、私がアルコールを燃料に選んだ時、
「アルコールで照明と調理ができたらなあ・・・」
と思っていました。
これだけいろいろランタンがあるのだからアルコール用のもあるだろうと簡単に考えていたのですが、実際にはアルコールの照明は「明るさ」というよりは「ムードを楽しむ」どまりでちょっと残念です。
ブログを始めて半年になりますが、最近非常に驚いているのが
「冬もキャンプする人たちが普通にいる」
ことです。
こんなことをするのは植村直己くらいだと思ってましたよ。
さて、そこでアルコールが暖房用の燃料として使えるかどうかを考えたのですが。
真っ先に
「無理だろ」
と頭に浮かんでしまった。
以前結構広い部屋でアルコールバーナーをつけていた時、窓を開けていても30分くらいで目が痛くなったことがありました。
(ただしこのときは扇風機で風を送っていたので、燃えずに蒸発したアルコールが多かったのかもしれません。その時の様子はこちら→ http://benihakobe.naturum.ne.jp/e757571.html )
テントなどの中でアルコールバーナーを長時間使うことはとっても危険に思えます。
屋外で使うにしても、炎が長く伸びるのでそのままでは服などに燃え移りそうです。
アルコールを燃料とした暖房器具ってあるんでしょうか。
(あっ 飲んで体の内からあっためるってのは無しね!)
Posted by 灰色猫屋 at 22:47│Comments(4)
│①燃料用アルコール
この記事へのコメント
はじめまして。こらんです。
燃料の統一はしたいと思いつつ…
ホワイトガソリン、灯油、ガス…
さらに、プレヒートのためにアルコールと、全燃料が登場しちゃう我が家ですぅ。^^;
それでも、昔の半分に荷物が減りました。
でかいもの。
まず、テント等の幕体を変え…
ツーバーナーは持たず…
ダッチオーブンも一泊ならお留守番。
うふふ。冬でもキャンプですよぉ。
冬もいいです^^
空気が澄み、雪景色が楽しめ、最高です。
また、すいてます♪
ぜひぜひ~~~。
燃料の統一はしたいと思いつつ…
ホワイトガソリン、灯油、ガス…
さらに、プレヒートのためにアルコールと、全燃料が登場しちゃう我が家ですぅ。^^;
それでも、昔の半分に荷物が減りました。
でかいもの。
まず、テント等の幕体を変え…
ツーバーナーは持たず…
ダッチオーブンも一泊ならお留守番。
うふふ。冬でもキャンプですよぉ。
冬もいいです^^
空気が澄み、雪景色が楽しめ、最高です。
また、すいてます♪
ぜひぜひ~~~。
Posted by koranchan
at 2009年12月17日 23:05

こらんさん こんにちは
いつもブログ読ませていただいてます。
全部の燃料をあやつられるのですね!
うらやましい。
冬キャンプ。
星がきれいでしょうね。
寒いのは苦手なのですが、いつかやってみたいです。
いつもブログ読ませていただいてます。
全部の燃料をあやつられるのですね!
うらやましい。
冬キャンプ。
星がきれいでしょうね。
寒いのは苦手なのですが、いつかやってみたいです。
Posted by 灰色猫屋
at 2009年12月17日 23:22

猫屋さん、こんばんは
>最近非常に驚いているのが
>「冬もキャンプする人たちが普通にいる」ことです。
>こんなことをするのは植村直己くらいだと思ってましたよ。
はげしく同意です。
ブログをやっていなければ、10月以降はキャンプしてなかったと思う...
ところが、女房は寒いのに覚醒しちゃうし、
うまく暖房使えば、寒さもなんとかなるんで、キャンプやってます...
「ADIA」さんという方が、「暖房補助器具」を自作されてました。
ストーブなどの火気に乗せるあったかさ倍増グッズです。
火鉢型ストーブは、うちでも使ってますんで、
いずれチャレンジしようかな...って思ってます。
「大嫌いな寒さ」以上の自然に出会える時もありますんで...
がんばって下さいませ(^^)
>最近非常に驚いているのが
>「冬もキャンプする人たちが普通にいる」ことです。
>こんなことをするのは植村直己くらいだと思ってましたよ。
はげしく同意です。
ブログをやっていなければ、10月以降はキャンプしてなかったと思う...
ところが、女房は寒いのに覚醒しちゃうし、
うまく暖房使えば、寒さもなんとかなるんで、キャンプやってます...
「ADIA」さんという方が、「暖房補助器具」を自作されてました。
ストーブなどの火気に乗せるあったかさ倍増グッズです。
火鉢型ストーブは、うちでも使ってますんで、
いずれチャレンジしようかな...って思ってます。
「大嫌いな寒さ」以上の自然に出会える時もありますんで...
がんばって下さいませ(^^)
Posted by makonosuke
at 2009年12月18日 20:22

makonosukeさん こんにちは
そうですか~
奥様もすごいですね~
うらやましい。
防寒対策次第でだいぶ違うのでしょうね。
今年は防寒を充実させて、冬への耐性を強めたいと思います。
(おもに衣類で)
そうですか~
奥様もすごいですね~
うらやましい。
防寒対策次第でだいぶ違うのでしょうね。
今年は防寒を充実させて、冬への耐性を強めたいと思います。
(おもに衣類で)
Posted by 灰色猫屋 at 2009年12月18日 22:08