2011年07月18日
車内温度はどこまで上がる?
梅雨が明けたと思ったらこの暑さ。
車に乗るのが嫌になります。
車内の暑さは一体どこまで上がるのでしょうか。
温度計で計ってみることにしました。
なお、うちの温度計は気象庁が発表する気温より数℃高い。
★7月16日(土)快晴
・窓はぴったり閉め、日よけなどはしない。
・ほとんど全体的に日向の駐車場。
・軽ワゴン車
気温 ダッシュボード トランク
7:00 27 - -
8:00 30 32 31
9:00 32 46 42
12:00 37 47 42 ※
13:30 38 74 43
16:00 35 55 46
※10時~12時はフロントガラスに日よけをして、窓を2cmくらい開けていた。
朝7時は車内を計っていませんが、気温より涼しい感じ。
お昼は出かけていたのでフロントガラスに日よけをし、窓を少し開けていたので12:00はあまり温度が上がっていません。
直射日光ガンガンあたるアスファルトの駐車場に置いていたのに。
日よけの威力はすごいな。
ところが家に帰って、再び窓を閉めて日よけをしない状態で置いた13:30にはダッシュボードの温度が74℃・・・
じゃあ、ダッシュボードに生レバー1分置いといたらカンピロバクターは死滅するんですかね。
トランクルームの温度が13:30より16:00のほうが高いけど、これはなんでかな。
日当たりが良かったかな。
翌日は
「クーラーをかけた温度の下がり具合」
を実験です。
★7月17日(日)快晴
・窓はぴったり閉め、日よけなどはしない。
・ほとんど全体的に日向の駐車場。
・軽ワゴン車
気温 ダッシュボード 助手席 後部座席 トランク
15:06 39 71 45 45 45
(クーラー開始)
3分後 39 64 42 45 45
5分後 39 60 41 44 44
10分後 39 55 39 40 39
15分後 39 51 37 37 36
16分後 39 50 36 36 35
※温度計を置いた場所
・ダッシュボード=日の当たるダッシュボードにじか置き
・助手席・後部座席・トランクルーム
=座席の日のあたらない場所に置き、温度計の玉の部分は座席に直接当たらないよう浮かせた状態

私は後部座席にいましたが、車内に入った直後は暑くて死にそうでした。
クーラーをかけて5分で楽になりました。
それにしても気温39℃って容赦ない。
この連休で梅干しの土用干しがバッチリできました。
2年前にも同じようなことをしていた・・・
「車内温度について」
そしてこんな実験も
「車の屋根で目玉焼きは作れるか」
車に乗るのが嫌になります。
車内の暑さは一体どこまで上がるのでしょうか。
温度計で計ってみることにしました。
なお、うちの温度計は気象庁が発表する気温より数℃高い。
★7月16日(土)快晴
・窓はぴったり閉め、日よけなどはしない。
・ほとんど全体的に日向の駐車場。
・軽ワゴン車
気温 ダッシュボード トランク
7:00 27 - -
8:00 30 32 31
9:00 32 46 42
12:00 37 47 42 ※
13:30 38 74 43
16:00 35 55 46
※10時~12時はフロントガラスに日よけをして、窓を2cmくらい開けていた。
朝7時は車内を計っていませんが、気温より涼しい感じ。
お昼は出かけていたのでフロントガラスに日よけをし、窓を少し開けていたので12:00はあまり温度が上がっていません。
直射日光ガンガンあたるアスファルトの駐車場に置いていたのに。
日よけの威力はすごいな。
ところが家に帰って、再び窓を閉めて日よけをしない状態で置いた13:30にはダッシュボードの温度が74℃・・・
じゃあ、ダッシュボードに生レバー1分置いといたらカンピロバクターは死滅するんですかね。
トランクルームの温度が13:30より16:00のほうが高いけど、これはなんでかな。
日当たりが良かったかな。
翌日は
「クーラーをかけた温度の下がり具合」
を実験です。
★7月17日(日)快晴
・窓はぴったり閉め、日よけなどはしない。
・ほとんど全体的に日向の駐車場。
・軽ワゴン車
気温 ダッシュボード 助手席 後部座席 トランク
15:06 39 71 45 45 45
(クーラー開始)
3分後 39 64 42 45 45
5分後 39 60 41 44 44
10分後 39 55 39 40 39
15分後 39 51 37 37 36
16分後 39 50 36 36 35
※温度計を置いた場所
・ダッシュボード=日の当たるダッシュボードにじか置き
・助手席・後部座席・トランクルーム
=座席の日のあたらない場所に置き、温度計の玉の部分は座席に直接当たらないよう浮かせた状態
私は後部座席にいましたが、車内に入った直後は暑くて死にそうでした。
クーラーをかけて5分で楽になりました。
それにしても気温39℃って容赦ない。
この連休で梅干しの土用干しがバッチリできました。
2年前にも同じようなことをしていた・・・
「車内温度について」
そしてこんな実験も
「車の屋根で目玉焼きは作れるか」
Posted by 灰色猫屋 at 09:40│Comments(0)
│①燃料用アルコール