2018年07月26日
車椅子でスポーツをする人はいるのか
車椅子の子どもがスポーツを始めて数ヶ月。
いくつか試合に出てみて思ったこと。
人がいません。
車椅子でできるスポーツって、まあ限られるとは思うけど。
こんなに少ないとは。
車椅子のみんな、
一体どこで何をしているのだろう。
私自身が生まれてこの方スポーツをほとんどしなかったから
スポーツに全く思い入れは無いけれど、
車椅子でスポーツを楽しんでいる子どもを見ると、
「車椅子でもスポーツ好きな子っているんだ!」
って思う。そしてそれを応援したくなるですよ。
わかりますかね。
スポーツに縁遠い親でも、
子どもがスポーツしたいといったとき
応援したい気持ち。
特に私自身がスポーツ苦手だったから、
(そしてできる人がうらやましかったから)
子どもがスポーツするってだけで嬉しい気持ち。
物珍しさも手伝って、今年は出られる試合は出ることにしました。
ただ車椅子でスポーツやってる人って少ない!
っていう気が・・・だんだん強くなってきました。
だって見かけないもん・・・
もしかしたら車椅子でも人気のあるスポーツはそれなりに集まるのかもしれません。
その「人気のある車椅子スポーツ」ってどれなんだろうね・・・
いくつか試合に出てみて思ったこと。
人がいません。
車椅子でできるスポーツって、まあ限られるとは思うけど。
こんなに少ないとは。
車椅子のみんな、
一体どこで何をしているのだろう。
私自身が生まれてこの方スポーツをほとんどしなかったから
スポーツに全く思い入れは無いけれど、
車椅子でスポーツを楽しんでいる子どもを見ると、
「車椅子でもスポーツ好きな子っているんだ!」
って思う。そしてそれを応援したくなるですよ。
わかりますかね。
スポーツに縁遠い親でも、
子どもがスポーツしたいといったとき
応援したい気持ち。
特に私自身がスポーツ苦手だったから、
(そしてできる人がうらやましかったから)
子どもがスポーツするってだけで嬉しい気持ち。
物珍しさも手伝って、今年は出られる試合は出ることにしました。
ただ車椅子でスポーツやってる人って少ない!
っていう気が・・・だんだん強くなってきました。
だって見かけないもん・・・
もしかしたら車椅子でも人気のあるスポーツはそれなりに集まるのかもしれません。
その「人気のある車椅子スポーツ」ってどれなんだろうね・・・
Posted by 灰色猫屋 at 21:26│Comments(6)
│9.車椅子
この記事へのコメント
お役にたつことも、何の言葉も見つかりませんが、久しぶりのblogを読ませていただいて、母子でガンバってるなぁと感じました。
Posted by おけいはん at 2018年08月25日 07:42
おけいはんさん
こんにちは
おひさしぶりです
コメントありがとうございます
おかげさまで案外楽しくやってます
今年は力試しのため出られる試合は全部出てみることにしました
こんにちは
おひさしぶりです
コメントありがとうございます
おかげさまで案外楽しくやってます
今年は力試しのため出られる試合は全部出てみることにしました
Posted by 灰色猫屋
at 2018年08月28日 08:23

突然の書き込み、失礼します。
車椅子でスポーツをする子供はたくさんいますよ。ただ、学校で積極的に活動している生徒は少ないかもしれません。(学校として積極的でないところが多いためです。)
私がお伝えできることは「障害者スポーツ」というものがあることと、「その世界ではたくさんのスポーツがある」ということです。
ただし、私がお伝えできることは「障害者のためスポーツ」についてであり、「(病気やケガのための一時的な車椅子使用の人のためのスポーツ」ではないということです。
気になるようでしたら「障害者スポーツ」「日本障害者スポーツ協会」等のワードでで検索してみてください。
(当方、障害者スポーツ指導員として仕事をしております。)
車椅子でスポーツをする子供はたくさんいますよ。ただ、学校で積極的に活動している生徒は少ないかもしれません。(学校として積極的でないところが多いためです。)
私がお伝えできることは「障害者スポーツ」というものがあることと、「その世界ではたくさんのスポーツがある」ということです。
ただし、私がお伝えできることは「障害者のためスポーツ」についてであり、「(病気やケガのための一時的な車椅子使用の人のためのスポーツ」ではないということです。
気になるようでしたら「障害者スポーツ」「日本障害者スポーツ協会」等のワードでで検索してみてください。
(当方、障害者スポーツ指導員として仕事をしております。)
Posted by あわなみ at 2018年12月22日 02:30
あわなみさん
こんにちは
お返事が大変遅くなって申し訳ありません!
情報ありがとうございます!
うちのあたりは人口がとても少ないので、車椅子の子どもも少ないようです。
それでも東京オリパラのおかげか、障害者スポーツイベントがちょこちょこあって、新聞などに車椅子の子が写っているのを見るようになりました。
テニスやバスケットは人気がありそうですね。
車いすテニスはジュニア大会なんかあって進んでるなーと羨ましいです。
こんにちは
お返事が大変遅くなって申し訳ありません!
情報ありがとうございます!
うちのあたりは人口がとても少ないので、車椅子の子どもも少ないようです。
それでも東京オリパラのおかげか、障害者スポーツイベントがちょこちょこあって、新聞などに車椅子の子が写っているのを見るようになりました。
テニスやバスケットは人気がありそうですね。
車いすテニスはジュニア大会なんかあって進んでるなーと羨ましいです。
Posted by 灰色猫屋
at 2018年12月29日 09:52

灰色猫屋 様
車椅子を使うスポーツでは、スポーツを行なう場所の確保が難しい事や、それぞれの競技専用の車椅子を調達する事に時間やお金がかかるケースが多いので...なかなかジュニア達のスポーツの広がりには繋がっていないのが実情かもしれません。
それでも、2020東京パラに向けて、各競技団体も色んなイベントを開催していますので、機会があれば多くのイベントに参加して身体を動かすことを習慣にしてほしいと思っています。
そして、子供さんに合ったスポーツに出会うことが出来たら良いですね。
車椅子を使うスポーツでは、スポーツを行なう場所の確保が難しい事や、それぞれの競技専用の車椅子を調達する事に時間やお金がかかるケースが多いので...なかなかジュニア達のスポーツの広がりには繋がっていないのが実情かもしれません。
それでも、2020東京パラに向けて、各競技団体も色んなイベントを開催していますので、機会があれば多くのイベントに参加して身体を動かすことを習慣にしてほしいと思っています。
そして、子供さんに合ったスポーツに出会うことが出来たら良いですね。
Posted by あわなみ at 2018年12月29日 18:43
あわなみさん こんにちは
スポーツをやると
体のいろんなところを動かすので
結構いい感じです。
指導員やボランティアなど
たくさんの方々のおかげだなーと感謝です。
スポーツをやると
体のいろんなところを動かすので
結構いい感じです。
指導員やボランティアなど
たくさんの方々のおかげだなーと感謝です。
Posted by 灰色猫屋
at 2018年12月30日 13:55
