2017年06月22日
車椅子ウィリー上達はクッションフロアで
最近、子どもが
「車椅子でウィリーして段差を越える」
というのを練習しています。
ウィリーのまま前進するのは2こぎくらいでした。
ところで先週、我が家は畳の部屋に
子どものためにとクッションフロアを敷きました。
そしたら、クッションフロアの上では大変ウィリーがしやすかったのです!
学校のリノリウムの床とか家のフローリングよりタイヤの食い付きがいいらしい。
「おお~いくらでもウィリーができるぅ!」
と子どもは喜んでウィリーしまくりです。
ひとしきり楽しんだあとフローリングに降りたら、さっきのクッションフロアで感覚をつかんだのか、
そこでも結構何こぎかウィリーができるようになってました。
ウィリーは車椅子の前輪を上げて後輪のみで走る方法です。
これができるとスロープなしの段差も(数センチなら)自力で越えられるのです。
バランスを取るのが難しいので練習が必要なのですが、
クッションフロアはウィリーの練習用にはいいんじゃないかと思いました。
うちが買ったクッションフロアは厚さ2mm程度のフローリング模様のです。
子どもがどっすんどっすんウィリーをしてましたが、一応今のところ下の畳にダメージは見当たりません。
画面下が畳に敷いたクッションフロア、真ん中の白っぽいのが段差解消グッズ「痛クナイゾ」、上がフローリングの床。

「車椅子でウィリーして段差を越える」
というのを練習しています。
ウィリーのまま前進するのは2こぎくらいでした。
ところで先週、我が家は畳の部屋に
子どものためにとクッションフロアを敷きました。
そしたら、クッションフロアの上では大変ウィリーがしやすかったのです!
学校のリノリウムの床とか家のフローリングよりタイヤの食い付きがいいらしい。
「おお~いくらでもウィリーができるぅ!」
と子どもは喜んでウィリーしまくりです。
ひとしきり楽しんだあとフローリングに降りたら、さっきのクッションフロアで感覚をつかんだのか、
そこでも結構何こぎかウィリーができるようになってました。
ウィリーは車椅子の前輪を上げて後輪のみで走る方法です。
これができるとスロープなしの段差も(数センチなら)自力で越えられるのです。
バランスを取るのが難しいので練習が必要なのですが、
クッションフロアはウィリーの練習用にはいいんじゃないかと思いました。
うちが買ったクッションフロアは厚さ2mm程度のフローリング模様のです。
子どもがどっすんどっすんウィリーをしてましたが、一応今のところ下の畳にダメージは見当たりません。
画面下が畳に敷いたクッションフロア、真ん中の白っぽいのが段差解消グッズ「痛クナイゾ」、上がフローリングの床。
Posted by 灰色猫屋 at 09:09│Comments(0)
│9.車椅子