2011年03月04日
アルコールバーナーでクッキーは焼けるか
以前、オーブントースターを改造してバーナー用のオーブンにしたことがありますが、これを使わずストームクッカーだけでクッキーなんか焼けないもんでしょうか。
実験です。
クッキーの生地はホットケーキミックスで作りました。
ストームクッカーのフライパンにアルミホイルを二重に敷き、生地を置きます。

その上に鍋をかぶせてみました。

火力調整蓋は半開です。

ところが、火にかけて7分経っても表面は変化なしです。
熱いけどフライパンも素手で触れます。
これじゃダメだと9分開にしてみました。

それから、かぶせていた鍋をやめてアルミホイルで覆ってみました。

しばらくすると焦げ臭い。
やばいやばいと見てみると焦げてます。

あわててひっくり返して裏面を焼きました。
点火して20分で出来上がりとします。
表面は焦げまくり、中は若干生焼けというか柔らかく、食べた人たちは一様に
「ホットケーキみたい」
そりゃそうだホットケーキミックスだもの。
同じ生地を普通に家庭用オーブンで焼きましたが、こちらはやっぱり普通のクッキーになりました。
ストームクッカーでクッキーを焼くのは無理。

向かって左がアルコールバーナー、右が家庭用ガスオーブン
【実験:ストームクッカーでクッキーを焼いてみよう】
ホットケーキミックス 200g
たまごM 1個
砂糖 40g
無塩マーガリン 80g
チョコチップ 20g
砂糖とマーガリンを混ぜる→卵を加えて混ぜる→ホットケーキミックスを混ぜる→チョコチップを加える
フライパンに二重にアルミホイルを敷く。
その上にクッキーの生地を置く。
0:00 点火。火力調整蓋半開。
フライパンに鍋蓋をかぶせる。
0:07 変化が見られないので火力調整蓋を9分開にする。
鍋蓋をやめてアルミホイルをかぶせる。
途中、焦げてきたので生地を裏返す。
0:20 消火。できあがり。
表面はコゲコゲ、中は柔らかい。
ミニサイズのホットケーキといった感じ。
・大成薬品 (エタノール13%、メタノール87%)
・20分間燃焼、27ml使用(半開7分+9分開13分)
・ストームクッカー使用
・室温19℃
実験です。
クッキーの生地はホットケーキミックスで作りました。
ストームクッカーのフライパンにアルミホイルを二重に敷き、生地を置きます。
その上に鍋をかぶせてみました。
火力調整蓋は半開です。
ところが、火にかけて7分経っても表面は変化なしです。
熱いけどフライパンも素手で触れます。
これじゃダメだと9分開にしてみました。
それから、かぶせていた鍋をやめてアルミホイルで覆ってみました。
しばらくすると焦げ臭い。
やばいやばいと見てみると焦げてます。
あわててひっくり返して裏面を焼きました。
点火して20分で出来上がりとします。
表面は焦げまくり、中は若干生焼けというか柔らかく、食べた人たちは一様に
「ホットケーキみたい」
そりゃそうだホットケーキミックスだもの。
同じ生地を普通に家庭用オーブンで焼きましたが、こちらはやっぱり普通のクッキーになりました。
ストームクッカーでクッキーを焼くのは無理。
向かって左がアルコールバーナー、右が家庭用ガスオーブン
【実験:ストームクッカーでクッキーを焼いてみよう】
ホットケーキミックス 200g
たまごM 1個
砂糖 40g
無塩マーガリン 80g
チョコチップ 20g
砂糖とマーガリンを混ぜる→卵を加えて混ぜる→ホットケーキミックスを混ぜる→チョコチップを加える
フライパンに二重にアルミホイルを敷く。
その上にクッキーの生地を置く。
0:00 点火。火力調整蓋半開。
フライパンに鍋蓋をかぶせる。
0:07 変化が見られないので火力調整蓋を9分開にする。
鍋蓋をやめてアルミホイルをかぶせる。
途中、焦げてきたので生地を裏返す。
0:20 消火。できあがり。
表面はコゲコゲ、中は柔らかい。
ミニサイズのホットケーキといった感じ。
・大成薬品 (エタノール13%、メタノール87%)
・20分間燃焼、27ml使用(半開7分+9分開13分)
・ストームクッカー使用
・室温19℃
Posted by 灰色猫屋 at 16:53│Comments(0)
│④ストームクッカー