ナチュログ管理画面 アウトドアクッキング アウトドアクッキング その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年07月03日

「山と渓谷」よりおいしい山ごはん1




「山と渓谷 2011年3月号」

を図書館で見つけました。

特集は

「おいしい山ごはん
 ~速効簡単でひと味ちがう 今週末から使えるレシピ38~」

です。
おもしろそうなので試してみることにしました。
(もちろん上下水道完備の自宅で)

ところで日曜日の晩御飯はカレーと決まっているので、それに合うようなおかずはどれかなー・・・
と選んで決めたのが

「マカポテ」

マカロニ入りのポテトサラダです。
紹介しているのは 花谷泰広さん。
登攀ガイド(←読めません)。

このレシピの売りは、

・マカロニをゆでたお湯を捨てずにマッシュポテトの素を加えるので水の節約になる

ことらしいのですが、よく見るとマッシュポテトの素一袋に対して使う水がたったの250mlです。
マッシュポテトの素一袋って何グラム?
と写真をよーく見ると200g。

だけど私が買った雪印のマッシュポテトの素の袋には、

「素50gに対して熱湯200ml」

って書いてあります。
じゃあ、素200gに熱湯800mlの間違いじゃないの?

と思いながら、それでも「山と渓谷」を信じて作り始めました。
だって、仕上げに大量のマヨネーズを加えるってあるんだもの。
マヨネーズの水分でふやけるかもしれないよね・・・


ところがやっぱり絶対的に水が足りませんでした。
マカロニは50gゆでたのですが、ゆだった時にはもうあまり水分が残っていません。


ゆではじめ


ゆであがり


「これにマッシュ一袋なんて絶対無理!」

と思いながら、とりあえず半量の100g加えてみました。

モッサモッサです。

ほらみろー、やっぱダメじゃーん。
マヨネーズ加えてどうにかなるレベルじゃないです。
(そこを何とかするのが登山家の腕の見せどころなのか?)


モサモサ


そこで様子を見ながらお湯を足して・・・ポテトの素は100gのまま、結局250mlのお湯を足しました。

マヨネーズは大量と書いてありますが、普通の夕食なので控えめに。
まだ少しパサつきますが、カレーのお伴によいおかずができました。




ところで以前シェルパ斉藤「ワンバーナー簡単クッキング」で紹介されていた
「じゃがりこマッシュポテト」。

あれとこれとはどう違うのでしょう。

★じゃがりこ
・60g 145円
・100gあたり497kcal
・いろんな味が選べる

★雪印マッシュポテトの素
・200g 260円
・100gあたり351kcal
・味はついてない


あ やっぱりじゃがりこの方がお値段が高い。


【マカポテ】

「山と渓谷」2011.3月号 p48

材料:
マッシュポテトの素 100g
マカロニ(ゆで時間4分) 50g
水250ml(後で熱湯250ml足した)
マヨネーズ 70g
塩 ひとつまみ
乾燥バジル 適量


     


0:00 点火後、すぐ鍋を乗せる。火力調整蓋なし。
0:06 沸騰。マカロニを入れてゆでる。
     ゆでる間は鍋に蓋をしなかった。
0:10 消火。
     マッシュポテトの素を加える。
     水分が足らないので熱湯(電気ポットで沸かしたもの)を250ml加えた。
     塩、乾燥バジルを加えてできあがり。


※ダイワ (メタノール85%、イソプロパノール15%)
※10分間燃焼で32ml使用
※ストームクッカー使用、火力調整蓋なし
※室内


  

Posted by 灰色猫屋 at 22:12Comments(0)⑧おいしい山ごはん