ナチュログ管理画面 アウトドアクッキング アウトドアクッキング その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年07月13日

アルコールバーナーで圧力鍋

アルコールバーナーで圧力鍋

圧力鍋 on フジツボSP




調理時間短縮の心強いアイテムといえば圧力鍋ですが、アウトドアにまで圧力鍋…
使ってる方います?


きっかけは、子どもの
「晩御飯はお庭でカレーライス作って」
のひと言です。
カレーといえばキャンプ料理の定番。
庭なら練習に最適です。
いいこというね、子ども。

さて、ストームクッカーはアルミ製なので、トマト料理はしたくない(トマト入りカレーが大好き)。
それにカレーは売れ行きがいいから、もう少し大きな鍋がいいな。
煮込みだから時間もかかる。

→ステンレス製で調理時間も短い圧力鍋はいいかもしれない。


圧力鍋は大きくて重いので、フジツボSPと空き缶を併用したゴトクを使います。

最初はフライパンで具を炒めましたが、やはりなかなか火が通りません。
(肉を乗せても じゅう ともいわない)
後で煮込むので、とりあえず儀式的に済ませ、圧力鍋に移してしまいました。

圧力ピンが上がってから シュッシュッ というまで時間がかかりましたし、圧がかかればガスなら火を弱めるところですが、アルコールはせいいっぱいでちょうどよいくらいの火力でしたので、最初から最後まで火力調整蓋なしです。
燃料100mlで 炒め~煮込み でちょうど使い切りました。
スバラシイ。

ルーを加えてからトランギア2号機で少々煮込んで仕上げ。
新人初仕事にしてはいいとこ取りです。
2号機のおかげで、燃料切れの心配がなくなったのはウレシイ。



今回はご飯は炊飯器でしたが、うまく段取りができれば炊飯とカレー作りをアルコールで同時進行できそうです。


残る問題はゴトクです。
フジツボSPは割に弱い風でも火がなびいて横にはみ出してきますが、これはまあ仕方ないです。
あとは空き缶。
手軽だし安定感も悪くはないのですが、ゴトクのために空き缶3本持ち運ぶのも何なので、何か手だてを考えねばなりません。


【カレーライス】

材料:6皿分
   具は大体ルーの箱通り。水600ml。

0:00 点火。
    フライパンが温まったところで肉を炒める。
0:08 野菜を加えて炒める。
0:13 あまり具に火は通っていないが、とりあえず水600ml入れた圧力鍋に移す。
0:18 湯気が上がってくる。
0:19 圧力ピンが上がる。
0:22 シュッシュッといいだす。
0:25 火力が弱まる。
0:26 燃料切れで消火。(100ml使い切り)
0:34 圧力ピンが下がる。
    ルーを溶かす。
0:38 再び点火。(トランギア2号機)
0:45 できあがり。

・燃料:110ml(メチル87%、エチル13%)。火力調整蓋なし。途中火力調整なし。
・フジツボSPと空き缶のゴトク使用。
・時折微風。夏の夜、自宅庭。

アルコールバーナーで圧力鍋

フジツボSPの周囲に空き缶を配した上に圧力鍋をのせました




このブログの人気記事
画像の修正ができないので
画像の修正ができないので

同じカテゴリー(2.アルコールバーナー)の記事画像
火加減はそんなに重要か?
アルコールバーナーにスチールウールを詰める
アルコールバーナーで花火
アルコールバーナーから鍋までの高さ3
アルコールバーナーから鍋までの高さ2
アルコールバーナーから鍋までの高さ1
同じカテゴリー(2.アルコールバーナー)の記事
 火加減はそんなに重要か? (2013-06-16 22:54)
 アルコールバーナーにスチールウールを詰める (2011-09-13 22:29)
 アルコールバーナーで花火 (2011-06-28 22:10)
 アルコールバーナーから鍋までの高さ3 (2011-01-25 22:21)
 アルコールバーナーから鍋までの高さ2 (2011-01-21 22:31)
 アルコールバーナーから鍋までの高さ1 (2011-01-20 22:29)
この記事へのコメント
こんばんは。shoママです。

圧力鍋、必需品ですよーo(^^o)(o^^)o
邪道なのかもしれないですが、私はインドア嫁♪

時間は短縮できるし、燃料節約できるし、使い勝手もいいし、
特に、カレーや煮込みはサイコーでしょう♪♪♪
Posted by shoパパshoパパ at 2009年07月13日 22:34
syoママさん こんにちは
そうですか~必需品ですか~

時間短縮は大きいですよね。
重いし大きいけど、ダッチオーブンの比ではないし。

私も圧力鍋、キャンプに持っていこうかな。
Posted by 灰色猫屋灰色猫屋 at 2009年07月15日 06:59
MSRというメーカーの、アウトドア用のステンレス製圧力鍋を持っています。
トマト入りカレーって美味しそうですね!
今度、作ってみます!
Posted by G greenG green at 2009年07月17日 16:41
Ggreenさん こんばんは
えっ!
アウトドア用の圧力鍋というものがあるのですか?
ダッチオーブンではなくて?

夏野菜カレーがおいしい季節になりましたね。
トマトとなすたっぷりのカレー、ほんとにおいしいです。
Posted by 灰色猫屋灰色猫屋 at 2009年07月17日 22:52
MSR ALPINEストアウェイポット というナベです。

ダッヂオーブンではありません。
ひょっとしたら、圧力鍋でもないかも知れません。(僕は圧力鍋だと思っていますが・・)
圧力鍋の様にフタをロック出来るナベです。(圧力を抜く穴はありません)
何種類かサイズがあります。

標高の高い場所(気圧が低い)で、バーナーの熱エネルギーを効率よく使う為に、造られたんだと思います。
残念ながら、今年廃盤になってしまいました。
(「アマゾン」や「さかいや」、また某オークションも、まだ在庫がある模様です)
参考になれば良いですが・・
Posted by G greenG green at 2009年07月18日 13:29
Ggreenさん
ネットで画像を見ました。

圧力鍋のしくみをよく知らないのですが、
圧力を抜く穴がないというのが 普通の圧力鍋しか見たことがないのでとても不思議でおもしろい形ですね。
バクハツなんか、しないんでしょうか・・・

ペルーとか標高の高いところに住む人は圧力鍋を使って豆を煮ると聞いたことがありますが、それもこのような形なのかしら?
Posted by 灰色猫屋灰色猫屋 at 2009年07月19日 20:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アルコールバーナーで圧力鍋
    コメント(6)