2013年01月06日
カードゲーム「ラビリンス」
病院でなんか作って入院生活を楽しくするシリーズ番外編(作らないから)。
今日は病院でのゲームの話。
病院ではボードゲームやカードゲームを借りて遊ぶことができます。
まだ個室で外に出られなかったころ、教えてもらったのが「ラビリンス」でした。
ボードゲームってすごろくか人生ゲームのバリエーションくらいしか知らなかったんですが、このラビリンスは今までやったことのないタイプのもので、簡単で面白いしデザインもきれいなので、(子どもより私が)すっかり気に入ってしまいました。
ルールは、
「迷路をたどって宝物をたくさん取った人が勝ち」
です。
だけど、迷路がいくつかのピースになっていて、手番ごとに道筋が変わってしまうところが面白い。
あんまり面白いので自分でも買おうかと思いましたが、ちょっと高かったので、同じシリーズのカードタイプ
「カードラビリンス」
を買いました。
年末年始は一時退院してうちにいたので、親子で遊べてよかった。
ルールは
・手札に描かれている宝物と同じ宝物を場札から探し、
・場札と手札が迷路でつながるように置き、
・つながればその場札をゲット(=1点)
・迷路がつながらなければ、山札から1枚とり、場札に加える。
・カードをたくさん取った人の勝ち。
です。
親子3人で遊んで、だいたい一人9点~15点くらいとれます。
とれそうでとれなかったり、一度に2枚とれたりするし、
常に迷路は変化するのでまさに迷宮。
20分くらいで終わるし、6歳くらいからできます。
子どもが慣れないうちは、ただ勝負するだけじゃなくて、
「このカードはどうやったら取れるかな?」
「こうしたらどう?つながるかな?」
とみんなで協力してつなげていくのも楽しい。
ケースも、ただカードが入ってるだけなのに迷宮っぽい作りでこだわりを感じます。
【カードラビリンス】
・7歳~
・2人~6人
・内容:カード50枚、説明書(日本語、ドイツ語)
・ラベンスバーガー社
★準備
・各プレーヤーに手札2枚を配る。
・場札に4枚、適当に正方形に並べる。(=迷宮)
・残りのカードは山札として、テーブル上に伏せて置く。
★進行
1.道をつなげて、財宝を回収する
・自分の番になったら、2枚ある手札のうち1枚を場札(迷宮)に置く。
注1)手札の 少なくとも一つの道が、 場札のカードの道に つながるように置かなければならない。
手札が場札と道続きではないのでダメ
注2)手札に描かれた2つの財宝のうち、 少なくとも1つが 場札の同じ財宝に1本道でつながるように しなければならない。
最初の場札はこんな感じ
・手札と場札の同じ財宝が1本道でつながったら、その場札をゲット(1枚ゲット=1点)
・うまく道がつながれば、2枚以上のカードも一度にゲットできる。
注3)残った場札(迷宮)のカード全てが 少なくとも一つの辺で つながっていなくてはならない。
角だけが接しているカードができることは 許されない。
例)燭台カードをとる
ここに置けばとれる
ほらとれた
ここに置くと場札は角しか接点がなくなるのでとれない
あっとれない
・最後に山札から1枚取って、ふたたび手札を2枚にする。
これでこの手番は終わり。
2.取れるカードがない場合
・例1)手札の財宝が場札に無い場合
例2)場札に財宝があっても、道がつながらない場合
例3)場札を取ると、カードが角でしかつながらなくなる場合
・この場合は、手札はそのまま。
山札から1枚取り、場札に道がつながるどこかに置き、その手番は終わり。
3.ゲームの終わり
・山札が全てなくなり、全てのプレーヤーが手札をすべてプレイしたらゲーム終了。
・ゲットしたカードが1番多い人が勝ち。
例)ランプとおじさん、3枚取れそうだけど2枚しか取れない例
3枚取れそうだと思って手札を置いてみる
でも残念。3枚取ると角つながりになってしまう
仕方ないので2枚取る
例)角笛3枚取り
ここに手札を置くと
角笛のカード3枚ゲット!
・・・だけど3枚取りなんて、実戦では体験したことがない。
今日は病院でのゲームの話。
病院ではボードゲームやカードゲームを借りて遊ぶことができます。
まだ個室で外に出られなかったころ、教えてもらったのが「ラビリンス」でした。
Ravensburger/ボードゲーム ... |
ボードゲームってすごろくか人生ゲームのバリエーションくらいしか知らなかったんですが、このラビリンスは今までやったことのないタイプのもので、簡単で面白いしデザインもきれいなので、(子どもより私が)すっかり気に入ってしまいました。
ルールは、
「迷路をたどって宝物をたくさん取った人が勝ち」
です。
だけど、迷路がいくつかのピースになっていて、手番ごとに道筋が変わってしまうところが面白い。
あんまり面白いので自分でも買おうかと思いましたが、ちょっと高かったので、同じシリーズのカードタイプ
「カードラビリンス」
を買いました。
初級 20分 2〜6人 マックスコベルト 名作「カードラビリ... |
年末年始は一時退院してうちにいたので、親子で遊べてよかった。
ルールは
・手札に描かれている宝物と同じ宝物を場札から探し、
・場札と手札が迷路でつながるように置き、
・つながればその場札をゲット(=1点)
・迷路がつながらなければ、山札から1枚とり、場札に加える。
・カードをたくさん取った人の勝ち。
です。
親子3人で遊んで、だいたい一人9点~15点くらいとれます。
とれそうでとれなかったり、一度に2枚とれたりするし、
常に迷路は変化するのでまさに迷宮。
20分くらいで終わるし、6歳くらいからできます。
子どもが慣れないうちは、ただ勝負するだけじゃなくて、
「このカードはどうやったら取れるかな?」
「こうしたらどう?つながるかな?」
とみんなで協力してつなげていくのも楽しい。
ケースも、ただカードが入ってるだけなのに迷宮っぽい作りでこだわりを感じます。
【カードラビリンス】
・7歳~
・2人~6人
・内容:カード50枚、説明書(日本語、ドイツ語)
・ラベンスバーガー社
★準備
・各プレーヤーに手札2枚を配る。
・場札に4枚、適当に正方形に並べる。(=迷宮)
・残りのカードは山札として、テーブル上に伏せて置く。
★進行
1.道をつなげて、財宝を回収する
・自分の番になったら、2枚ある手札のうち1枚を場札(迷宮)に置く。
注1)手札の 少なくとも一つの道が、 場札のカードの道に つながるように置かなければならない。
手札が場札と道続きではないのでダメ
注2)手札に描かれた2つの財宝のうち、 少なくとも1つが 場札の同じ財宝に1本道でつながるように しなければならない。
最初の場札はこんな感じ
・手札と場札の同じ財宝が1本道でつながったら、その場札をゲット(1枚ゲット=1点)
・うまく道がつながれば、2枚以上のカードも一度にゲットできる。
注3)残った場札(迷宮)のカード全てが 少なくとも一つの辺で つながっていなくてはならない。
角だけが接しているカードができることは 許されない。
例)燭台カードをとる
ここに置けばとれる
ほらとれた
ここに置くと場札は角しか接点がなくなるのでとれない
あっとれない
・最後に山札から1枚取って、ふたたび手札を2枚にする。
これでこの手番は終わり。
2.取れるカードがない場合
・例1)手札の財宝が場札に無い場合
例2)場札に財宝があっても、道がつながらない場合
例3)場札を取ると、カードが角でしかつながらなくなる場合
・この場合は、手札はそのまま。
山札から1枚取り、場札に道がつながるどこかに置き、その手番は終わり。
3.ゲームの終わり
・山札が全てなくなり、全てのプレーヤーが手札をすべてプレイしたらゲーム終了。
・ゲットしたカードが1番多い人が勝ち。
例)ランプとおじさん、3枚取れそうだけど2枚しか取れない例
3枚取れそうだと思って手札を置いてみる
でも残念。3枚取ると角つながりになってしまう
仕方ないので2枚取る
例)角笛3枚取り
ここに手札を置くと
角笛のカード3枚ゲット!
・・・だけど3枚取りなんて、実戦では体験したことがない。
Posted by 灰色猫屋 at 01:16│Comments(0)
│①病院で作る