ナチュログ管理画面 アウトドアクッキング アウトドアクッキング その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年04月10日

ケリーケトル登場!

ケリーケトル登場!

ケリーケトル1.3L フルセットを買いました。

アルポットとどっちにしようかずいぶん迷ったのですが、

「燃料代がかからない」

という理由で今回はこちらを選びました。
アルポットはまたお金をためて買いたいと思います。


ケリーケトル 1.7L、1.6L、1.3L、0.5L
のうち、私は1.3Lを選びました。
「なるべく小さく、でもある程度はたくさんお湯が欲しい」
という理由で。
1.3Lは1.6Lに比べ6cm低いそうです。


ケリーケトルは小枝などを使って効率よくお湯を沸かすことに特化したやかんだそうですが、最初これを見たとき
「お湯を沸かすだけのこんなでかいものに いちまんえん!」
と思ったのを覚えています。

じゃあなんで買ったのか、と言われれば、オプションでゴトクや鍋があって料理もできると知ったからです。

それに、ファイヤーベースにアルコールバーナーを仕込めばストームクッカーのように使えそうです。

キャンプにストームクッカーとケリーケトルを持っていけば、アルコールバーナーで
・湯沸かし
・飯炊き
・おかず
の同時調理も夢ではありません!

これまではストームクッカーとフジツボSPの組み合わせでしたが、フジツボSPは効率が悪く、鍋を乗せた時少し不安定だったので、最近は全く使っていませんでした。



さて、私が今回買ったフルセットは、ケリーケトル1.3Lと収納袋のほかに

・鍋(蓋はフライパンとして使える)
・ポットサポート(ゴトク)
・ハンドル
・網

がついています。
ケトルと受け皿はアルミ製ですが、この付属品はステンレスです。
これで14,800円。

ケリーケトル登場!


箱を開けると、ケトルは数か所へこんでおり、傷もついていたのですが、これくらいならまあ良しとします。

ケリーケトル登場!
へこみのうちのひとつ

ケリーケトル登場!




買う前に気になっていたのはコルク栓をつなぐ鎖です(なんか邪魔そう)。
沸いたお湯を注ぐときにはこの鎖を持ってケトルを傾けるらしいのですが、それも何だかな~・・・慣れない動作だなあ~・・・

実際に見てみると、


ケリーケトル登場!
・鎖がねじで固定されていて、この部分がいつかコルクから抜けるかちぎれるかしそう。


ケリーケトル登場!
・鎖がケトルのハンドルにひっかかるときがある。


ケリーケトル登場!
・注ぎ口の形状が普通のやかんのようにとがってないのでうまくコップめがけて注げない(こぼしまくった)。
 ま これは 慣れですかね・・・


 
その他思ったこと。



ケリーケトル登場!
・お湯が入るところが特殊な形なので、内部は汚れても洗いにくそう。

ケリーケトル登場!
・でかい。重い。収納時全くコンパクトにはならない。
 (画像は500mlと1Lのペットボトルにはさまれたケリーケトル)


・重さは800gと書いてあるが、実際は少し違う。
 ケトル(ファイヤーベース込み)1.3L  730g
 付属品 セットで 370g
 合計(フルセット) 1100g

  ※サイズ・重さの詳細は後日改めて書くことにします。


A&F COUNTRY(エイアンドエフカントリー) THE STORM KETTLE オリジナルストームケトル
A&F COUNTRY(エイアンドエフカントリー) THE STORM KETTLE オリジナルストームケトル





次回は
「ケリーケトルV.S.ストームクッカー」






このブログの人気記事
画像の修正ができないので
画像の修正ができないので

同じカテゴリー(ケリーケトル)の記事画像
ケリーケトルをアルコール炊飯
ケリーケトルのサイズ
ケリーケトルを使ってみて
ケリーケトルV.S.ストームクッカー
同じカテゴリー(ケリーケトル)の記事
 ケリーケトルをアルコール炊飯 (2011-04-24 22:17)
 ケリーケトルのサイズ (2011-04-14 22:44)
 ケリーケトルを使ってみて (2011-04-12 21:57)
 ケリーケトルV.S.ストームクッカー (2011-04-11 22:01)
この記事へのコメント
こんにちは

ケリーケトルですが、早晩お気づきになることとは思いますがアルコールストーブではうまく燃焼しないです。
おそらく上昇気流がうまくはたらかない(アルコールストーブだと下から空気が入らない)ためであろうと思われます。
どうしても小枝を燃やすのが一番効率がよいです^^;
Posted by drunkwhale at 2011年04月10日 15:50
drunkwhaleさん こんにちは


ケリーケトルのファイヤーベースは一応穴が1か所開いているのですが、それでは下からの空気の入りが不十分ということでしょうか?

そういえばストームクッカーはバーナーを乗せるところの底面とその下の側面にいっぱい穴が空いてますね・・・
あれが上昇気流をうまく起こす工夫なんですかね・・・

実験してみたら、確かに小枝は段違いに沸騰が早かったです。
やっぱ
「それ用に作られたもの」
は最高の使い方をすれば最強なのですね・・・
Posted by 灰色猫屋灰色猫屋 at 2011年04月11日 21:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ケリーケトル登場!
    コメント(2)