ナチュログ管理画面 アウトドアクッキング アウトドアクッキング その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年09月13日

甘酒を作ろう

夏休みの自由研究、みなさんのところはどんなのをやりましたか?

毎年、クラスで優秀な研究がひとつ選ばれ、学年ごとの代表発表をするんですが。

その発表の中で、下の子の同級生(2年)が

「あまざけのつくりかた」

というのをやりまして、それを聞いたうちの子が興味津々で

「あまざけつくりたい」

と言い出した。

なんでもその子のうちは造り酒屋らしい。
プロですな・・・

「あまざけって、夏バテに効くらしいよ!
砂糖入れてないのに甘いんだってよ!」

と子どもは仕入れてきた知識を披露しながら作ってました。

出来上がったのを飲んで、

「ん~・・・ドロドロのツブツブ・・・においもすごいな・・・おさけのにおいか・・・」

とつぶやいてましたが。



でも、子どもの自由研究って、
ともすると最終日にやっつけ仕事になっちゃって、
なんかただ面倒だっただけってこともありがちなんですが、

この子はおとーさんの仕事を研究して、
さらにそれを聞いた子どもにまで

「やってみよう!」

と思わせるなんてすごい。

やっぱりホンモノのパワーのなせる技だろうか・・・



我が身を振り返り、
子どもの時やった自由研究など何一つ思い出せないことに自分でがっかり・・・










このブログの人気記事
画像の修正ができないので
画像の修正ができないので

同じカテゴリー(8.雑記)の記事画像
子どもと会ったら帰ってよしと言われた話
八百比丘尼さんと小彦名命
おヘビ様の祠へ新年のごあいさつ
コロナ正月かよ
年末風邪ひき
伊勢うどんを食べる
同じカテゴリー(8.雑記)の記事
 子どもと会ったら帰ってよしと言われた話 (2025-03-22 15:58)
 八百比丘尼さんと小彦名命 (2025-02-02 13:19)
 おヘビ様の祠へ新年のごあいさつ (2025-02-01 12:05)
 コロナ正月かよ (2025-01-01 09:05)
 年末風邪ひき (2024-12-31 16:48)
 伊勢うどんを食べる (2024-09-14 12:08)
この記事へのコメント
こんばんは、甘酒は冬の飲み物のイメージでしたが、夏バテに効くんでしょうか?。
春の頃ラッキョウ漬けの材料に使いました、ワンカップ容器で売っているんですね。
簡単には酒の粕を使って甘味は甘味料で味付け混ぜるだけで簡単です。
本格的にとなると麹とお粥で作りますが、発酵させますのでそれなりの時間が必要です、なので最近はワンカップの世話になっています。
塩麹とかありましたので、今度甘酒のブームがくるのかな。
Posted by あレレのおじさん at 2013年09月14日 22:22
あレレのおじさん こんにちは

お返事が遅くなって済みません。

甘酒は、夏の温度と湿度が意外と発酵にいいのかもしれませんね・・・

余った甘酒をどんどん発酵させて、天然酵母パンも作れました。
自然の力の発酵食品は体にいいと思うので、どんどんブームになって欲しいですね。


らっきょうを甘酒で着けるのは知りませんでした。
来年やってみようかしら。
Posted by 灰色猫屋灰色猫屋 at 2013年09月20日 21:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
甘酒を作ろう
    コメント(2)