2012年01月04日
トランギア、マルチディスクを買う
最初見たとき、
「・・・わざわざこんなナイロン製のペラペラを買って使う人なんているんだろうか・・・」
と思ったトランギアのマルチディスク。
買ってしまった。

表

裏
理由は、麺類の湯切りに便利そうだったから。
以前シェルパ斉藤さんがフォークを使って湯切りする方法を紹介していて、それはそれでいいんですけどやっぱり慎重にしないと(してても)麺がこぼれる。
湯切りの度に
「きぃっ!」
と思っていたので、アルポット買うついでに買っちゃいました。
説明書にはマルチディスクの用途として
・湯切り
・まな板
・雪上で鍋やストームクッカーを置く台
・鍋の蓋
(耐熱温度250℃なので、蓋にしたまま火にかけるのはダメ。保温の意味合いが強い)
が挙げられています。
そこでこれらの用途を本当にこなせるのか試してみました。
【サイズ】
マルチディスクは21cmを買いました。
ストームクッカーLにぴったり納まります。
鍋の蓋にするための溝もついているので、多少鍋を傾けてもずれないのがうれしい。
【湯切り】
麺類はまだやってませんが、じゃがいもをゆでて湯切りをしてみました。
スカーッと水気が切れて本当に気持ちがいい!

【まな板】
まな板として使うって、なんだか後付けの設定のような気がしてましたが、これもいい感じ。
だって今まで100均で買った小さいまな板使ってたけど、あれかさばるし。
使うと傷はつきますが、まあそれは仕方ないです。
シェルパ斉藤さんは「ワンバーナー簡単クッキング」(枻出版)でコッヘルの蓋をまな板として使ってましたが、あれはナイフのほうが傷むんじゃないかなあ。

【雪上で台として使う】
これは、雪が積もった本日やっと実践できる!
と喜んでやってみた。
雪上で料理なんかしたことない私にはピンとこない機能なのですが。
とりあえず自宅の庭に出て、まずマルチディスク無しでストームクッカーを置いてみました。
(やかんに500mlの水を入れた状態)
点火してお湯を沸かしたのですが、その間に別にストームクッカーが雪に沈む事もなく。
(実際沈んだのは3cm程度)

マルチディスク無し、ストームクッカーを雪上に置いて湯沸かし

湯沸かし後のストームクッカーの跡
マルチディスクの上にストームクッカー置いたら確かに沈まないけど、先ほどのディスクなしとの差があまり無いため、さほどありがたみも無く。
新雪だったけど結構重くて固い雪だったからディスク無しでも沈まなかったのかな。
だけどお湯の入ったやかんの置き場所にはいいと思いました。
だって雪の上にやかん置いたらどんどん沈むしお湯も冷めちゃうもん。

お湯入りやかんを雪上に直接置いたところ

やかんをどかした跡

マルチディスクの上にやかんを置いたところ
【鍋の蓋として使う】
こんな感じ。


トランギア マルチディスク21cm
「・・・わざわざこんなナイロン製のペラペラを買って使う人なんているんだろうか・・・」
と思ったトランギアのマルチディスク。
買ってしまった。
表
裏
理由は、麺類の湯切りに便利そうだったから。
以前シェルパ斉藤さんがフォークを使って湯切りする方法を紹介していて、それはそれでいいんですけどやっぱり慎重にしないと(してても)麺がこぼれる。
湯切りの度に
「きぃっ!」
と思っていたので、アルポット買うついでに買っちゃいました。
説明書にはマルチディスクの用途として
・湯切り
・まな板
・雪上で鍋やストームクッカーを置く台
・鍋の蓋
(耐熱温度250℃なので、蓋にしたまま火にかけるのはダメ。保温の意味合いが強い)
が挙げられています。
そこでこれらの用途を本当にこなせるのか試してみました。
【サイズ】
マルチディスクは21cmを買いました。
ストームクッカーLにぴったり納まります。
鍋の蓋にするための溝もついているので、多少鍋を傾けてもずれないのがうれしい。
【湯切り】
麺類はまだやってませんが、じゃがいもをゆでて湯切りをしてみました。
スカーッと水気が切れて本当に気持ちがいい!
【まな板】
まな板として使うって、なんだか後付けの設定のような気がしてましたが、これもいい感じ。
だって今まで100均で買った小さいまな板使ってたけど、あれかさばるし。
使うと傷はつきますが、まあそれは仕方ないです。
シェルパ斉藤さんは「ワンバーナー簡単クッキング」(枻出版)でコッヘルの蓋をまな板として使ってましたが、あれはナイフのほうが傷むんじゃないかなあ。
【雪上で台として使う】
これは、雪が積もった本日やっと実践できる!
と喜んでやってみた。
雪上で料理なんかしたことない私にはピンとこない機能なのですが。
とりあえず自宅の庭に出て、まずマルチディスク無しでストームクッカーを置いてみました。
(やかんに500mlの水を入れた状態)
点火してお湯を沸かしたのですが、その間に別にストームクッカーが雪に沈む事もなく。
(実際沈んだのは3cm程度)
マルチディスク無し、ストームクッカーを雪上に置いて湯沸かし
湯沸かし後のストームクッカーの跡
マルチディスクの上にストームクッカー置いたら確かに沈まないけど、先ほどのディスクなしとの差があまり無いため、さほどありがたみも無く。
新雪だったけど結構重くて固い雪だったからディスク無しでも沈まなかったのかな。
だけどお湯の入ったやかんの置き場所にはいいと思いました。
だって雪の上にやかん置いたらどんどん沈むしお湯も冷めちゃうもん。
お湯入りやかんを雪上に直接置いたところ
やかんをどかした跡
マルチディスクの上にやかんを置いたところ
【鍋の蓋として使う】
こんな感じ。

トランギア マルチディスク21cm