ナチュログ管理画面 アウトドアクッキング アウトドアクッキング その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年12月12日

消毒用アルコールを燃やす

昨今のインフルエンザの影響で、一時期薬局の店頭からすっかり消毒用アルコールが消えたことがありました。
「入荷しました!」
の文字を見て入店してみると、なんだかラベルがちょっと違います。
「NEW」とか書いてあって、エタノールに比べてお値段も安価になっています。
化学の詳しいことはわからないのですが、エタノールの代わりに
「イソプロパノール」
を使って安くしているような気がするんですけど。

さて、かねてから一度消毒用アルコールを燃やしてみたいと思っていた私は、エタノールの値段の高さにちゅうちょしていました。
でもこのたび安価な消毒用アルコールが続々出てきたので、物は試しと買ってみたわけです。

今回試すのは、
「カネイチ 消毒用エタノールMIX」
(これもあやしげな横文字が最後にくっついていますが・・・安価なイソプロパノールをMIXしたってことでしょうか。と勝手に想像)
それでもエタノールが76.9~81.4vol%と燃料用アルコールにはないエタノールの割合の高さです。
(このvolの意味がわからないのですが・・・知っている方がいらしたら教えていただけると嬉しいです)


火をつけたときは青い炎ですが、勢いが出てくると黄色っぽいというか白っぽいというか、ろうそくの炎のような明るい色が混じります。
今まで燃料用アルコールの炎の色は青か暗いオレンジしか見たことが無かったのでちょっと驚きました。
エタノールはすすが多いとネットで読んだことがあるので、すすの明るさなのでしょうか。




さて、燃費を確かめるために、1リットルの水を沸かしてみましょう。

雨のため実験は室内。ストームクッカーを使い、鍋には蓋もかぶせました。
ストームクッカーの小さいほうの鍋に水道から汲んだばかりの水を入れ、点火後すぐに鍋を乗せました。

結果は20分で沸騰。


けっこう時間がかかるな、と感じ、ふと
「じゃあふつうの家庭用ガスコンロならどれくらいで沸くんだろう」
と思って再び実験です。

家庭用ガスコンロは3つ火口がありまして、その「中」(てんぷら用に使っている)を使いました。
火はほとんど最強(ほんとに最強にすると炎が鍋底からはみでたためちょっと弱めました)。

結果は8分30秒。
アルコールの半分以下の時間で沸きました。

んー。
アルコールで料理するときは、他に何かをしながらだったら時間がかかるのも気にならないかもしれませんが・・・

あと、一人分のカップラーメンのお湯を沸かすくらいならもう少し時間がかからないかも・・・

要するに、アルコールってやっぱ火力が弱いな~と。

ただ、私はほかの火器を持っていないのでガソリンやカセットガスと比較できないんですけどね・・・



★消毒用アルコールで湯沸かし
 
・水道水(水温14℃)1リットル
・室温19℃
・20分で沸騰、アルコール 35ml使用(トランギア、火力調整蓋なし)
 カネイチ消毒用エタノールMIX(エタノール76.9~81.4vol%、イソプロパノール含有)
・ストームクッカー使用



★家庭用ガスコンロで湯沸かし

・水道水(水温14℃)1リットル
・室温19℃
・8分30秒で沸騰





【カネイチ 消毒用エタノールMIX】



・エタノール76.9~81.4vol%
・添加物としてイソプロパノール含有
・兼一薬品工業株式会社
 HP http://www.kaneichiyk.co.jp/
 本社・工場:大阪市淀川区姫島3丁目5番23号
・今まで使った燃料用アルコールは中蓋があったのですが、この商品は中蓋なしです(消毒用だから?それとも経費節約?)。





  

Posted by 灰色猫屋 at 21:50Comments(0)①燃料用アルコール