ナチュログ管理画面 アウトドアクッキング アウトドアクッキング その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年01月27日

焚火

ブログを始めて知ったことの一つ。
「焚き火のための台というものが存在する」こと。

焚き火って一斗缶とかドラム缶でするもんだと思ってた・・・。
というかキャンプにおける焚き火って飯盒炊爨かキャンプファイヤーしか思い浮かばなかった・・・

何かを調理するのではなく、ゴミを燃やすのでもなく、ただ火を眺めるために燃やす焚き火があることを私は知りませんでした。

そういえば、昔
「焚き火は野外のテレビだ」
と言った人がいて、うまいこというなあ、と感心しましたが、ただそこにあってちらちらと動き続けるものを何となく見たり見なかったり。
これはまさにテレビ。

「テレビは室内の焚き火」
と言うほうが文明の順番としては正しいのでしょうけど、何となくスケールダウンしてしまいますね。

さて、先日木を切ったため、ちょこっとした焚き火に良さそうな小枝がたくさんある我が家です。
あいにく焚き火台などというしゃれたものはありませんが、大きな土管のようなものがあり、家人はときどきそこで枯れ枝を燃やします。
ただ住宅街ですし、エコなご時世。
時折
「家庭ごみを勝手に燃やすな」
と町内放送までかかるのでやりにくい。
いっそ焼き芋でもしたらいいんじゃないかと思いながら伐採された小枝たちを横目で見い見い休日を待っているところです。



このブログの人気記事
画像の修正ができないので
画像の修正ができないので

同じカテゴリー(8.雑記)の記事画像
子どもと会ったら帰ってよしと言われた話
八百比丘尼さんと小彦名命
おヘビ様の祠へ新年のごあいさつ
コロナ正月かよ
年末風邪ひき
伊勢うどんを食べる
同じカテゴリー(8.雑記)の記事
 子どもと会ったら帰ってよしと言われた話 (2025-03-22 15:58)
 八百比丘尼さんと小彦名命 (2025-02-02 13:19)
 おヘビ様の祠へ新年のごあいさつ (2025-02-01 12:05)
 コロナ正月かよ (2025-01-01 09:05)
 年末風邪ひき (2024-12-31 16:48)
 伊勢うどんを食べる (2024-09-14 12:08)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
焚火
    コメント(0)