燃料用アルコールは金属や樹脂をダメにするか2

灰色猫屋

2010年09月20日 22:35

前回「燃料用アルコールは金属や樹脂をダメにするか」という実験を始めた記事を書きましたが、きっかけは

「高濃度アルコール含有燃料による腐食の検証」(データ提供:社団法人日本自動車工業会)
の12ページと13ページの、高濃度アルコール燃料に浸した金属が完全に溶けてなくなっている写真を見てびっくりしたからです。

アルコールってすごいんだなー。
金属を跡形もなく溶かしちゃうんだ・・・

でも、高濃度アルコールの「高濃度」というのがどういうことかよくわかりません。
この報告書には高濃度アルコール含有燃料がどういう成分なのか書いてあるけど、それでもよくわからないよう。

「無水エタノール」
というものが市販されていますが、ああいうのとは性質が違うんでしょうか。

だって、燃料用アルコールで実験してるけど、金属が溶けるって想像できないんですよ。
予想では、数カ月は変化なしなんじゃないかなあ、と思っています。

だから、無水エタノールだったらどうなるかも実験してみようと思ったのです。
無水エタノール、持ってるし。
この前固形燃料作るために買った残りですヨ・・・あれも失敗で終わったなー・・・(遠い目)

無水エタノールについても、あんまり金属が溶けるって想像できない・・・
そんなきつい薬に思えないんですよ。
だって普通に市販されてるし。

用途は汚れ取り・臭いとり。
注意は木材やラッカー塗料の変色の可能性あり。

これくらいで、金属腐食についてははっきりとしたことは書いてないのです。


さてさて、ともかく実験開始です。
ただ、思い立ったのがついさっきで、身近にある材料があまり揃わなかったので、結構いい加減な準備になってしまいました。


【実験:無水エタノールは金属や樹脂をダメにするか】

ガラス瓶に金属や樹脂を入れて無水アルコール(量は適当!)に浸し、どうなるか観察する。


★使ったアルコール:
無水エタノール(エタノールを99.5vol%以上含有)健栄製薬

★使った材料:
A.フック・・・真鍮。新品ではなく、傷・錆が若干ある。
B.栄養ドリンクのキャップ・・・アルミニウム
C.Oリング・・・ゴム。新品ではない。
D.ペットボトルの蓋・・・プラスチック


真鍮とOリング、あまりいいのが無かったのが残念だけど、様子を見てみようと思います。






燃料用アルコールは金属や樹脂をダメにするか3

 無水エタノールで固形燃料作りに挑戦したときの顛末


あなたにおススメの記事
関連記事