「山と渓谷」よりおいしい山ごはん9
「山と渓谷 2011年3月号」の
「特集 おいしい山ごはん」
を空調・上下水道完備の室内でアルコールバーナーを使って実践するシリーズ。
今日は
「読者の山ごはんレシピ 優秀作品」の中から
「アイディア山ごはん賞」に輝いた
「シナモンロール」p63
を作ることにしました。
★生地作り
レシピに書いてある水の量が多かった!
粉1と1/4カップに対して 水3/4カップ。
混ぜてみるとチャプチャプです。
「材料の分量はざっくりでOKです」
と受賞者はコメントしてますが、ざっくりすぎやしませんか?
結局粉を足して調整したのですが、ついに粉の分量はレシピの2倍になってしまいました。
それから、家に強力粉が無かったので薄力粉で作ったのですが、出来上がりは粉っぽかったです。
粉が多くなりすぎたかな?
★焼く
焼くときはフライパンで、蓋もすると書いてあります。
ストームクッカーの大きい鍋を蓋にしようと思っていたけど仕事場に忘れてきてしまったことに気付き、蓋無しで転がしながら焼きました。
★火加減について
アルコールバーナーの火は真中だけが高温になります。
そこで火力調整蓋を全開にし、生地はフライパンのふちに沿って並べました。
途中、焼き網を乗せたのですが魚臭くてやめました。
火力調整蓋を半開にしたりもしました。
パンが平たければ何とか食べられる程度の焼き加減になるようです。
★味
焼き加減が少し甘かった。
思ったよりは火が通っていたので食べられますが。
あと、薄力粉を使ったせいかボソボソして粉っぽい。
でも焼きたてはそれなりにおいしかったです。
薄く切って焼けばフライパンでもパンが焼けるのだなあ、と感心・・・
手間はかかりますけどね・・・
【シナモンロール】p63
材料(10個分):
ドライイースト 小さじ1と1/2
温水 3/4カップ
砂糖 大さじ2と1/2
塩 小さじ1/4
小麦粉 200g(テキストより多い)
シナモン
くるみ
レーズン
砂糖
油
①ドライイースト~シナモンまでを混ぜてこね、蓋をして1時間ほど置く。
(温水作りのためストームクッカーで湯沸かし。火力調整蓋なし2分。ただし熱くなりすぎ)
発酵前
発酵後
②生地を四角く伸ばす。
③生地にシナモン~砂糖をのせ、端から巻き、2cm幅に切っていく。
0:00 点火。火力調整蓋全開。
生地を乗せる。
時々ひっくり返して焼く。
0:12 第1弾できあがり。
第2弾の生地、焼き始め。
0:17 火力調整蓋半開に変える。
0:27 第2弾できあがり。消火。
※ダイワ(メタノール85%、イソプロパノール15%)
※トータル29分燃焼で54ml使用。
火力調整蓋なし2分+全開17分+半開10分。
※ストームクッカー使用
※室温25℃
関連記事