暴風に負けるなアルポット

灰色猫屋

2012年04月22日 22:10

暴風警報が出ました。

こないだの爆弾低気圧(4月3日だったか)もすごかったんですが、今日のもすごい。
体感的にはこないだのほうがすごいと思いましたが、気象庁発表の地元の最大瞬間風速は4月3日も今日もあまり変わらない感じ。32メートルだの38メートルだのでした。

20キロ足らずの子どもは
「ちょっと宙に浮いた」
そうです。
28キロの子どもは
「こけた」
と言いました。

さて、そんなすんごい風の中。
アルポットは暴風に強いのか。
の実験です。

ストームクッカーもやりたかったのですが、あいにく仕事場に置いてきちゃったのでアルポットだけ。

水をアルポットの
「水 2合」
の目盛りまで入れました。
540mlです。




A) 暴風の屋外
B)無風の室内

ではどのように違うのでしょうか?



結果はなんと
「沸騰までの時間は変わらない」
でした!

アルポットは残った燃料の量を知るのが難しいので、燃費についてはわかりませんでしたが・・・残念。

暴風の時のストームクッカーも沸騰の時間までは無風とあまり変わりませんでしたが燃料はすごく食ってました。

ストームクッカーは本当に強風に強いか

強風時のストームクッカー


今回のアルポットは、のぞき窓から見える炎はけっこうはげしく瞬いているようだったので、やっぱり燃料は食ってるかも知れませんが、トランギアのアルコールバーナーと比べて開口(っていうのかな?炎が燃える面積?燃料が見える広さ?)が狭いので、無駄に蒸発する燃料も少なそうです。
だから燃費もそんなに悪くないんじゃないかなあ。
これは今度どうにかして確かめてみます。


自宅の庭で湯沸かしをしたのですが、ここは山や家に囲まれているので吹きっさらしでない分風の力は弱いと思いますが、時々突風が吹いて、バラックの倉庫がバタンバタンいうのや何かが吹き飛ばされてくるのが怖かったです。



庭のありさまは椅子や鉢や自転車が倒れたり洗濯物が吹き飛ばされたりしてましたが、世の中ではトラックが横転したりけが人が出たりしてましたね・・・


【アルポットで湯沸かし(暴風)】

・水540ml(アルポットの「水 2合」の線まで。水温17℃)
・気温20℃
・燃料は約80ml
・兼一NEWパワー燃料用アルコール(メタノール95%、エタノール4%、水分1%)

の条件で湯沸かしした結果。

A)暴風(気象庁の記録32メートル)…14分
B)無風(室内)…14分


あなたにおススメの記事
関連記事