先日バーナーオーブンで
シュークリームを焼いた後、次は何を作ろうかなと考えて、難易度の高そうなシフォンケーキに挑戦することにしました。
だってあれは泡立てて泡立てて、その泡が消えないようにソレッと焼いて、フワフワを損なわないようにひっくり返して冷ます、という気の使いようだからです。
これがアルコールバーナーで焼ければ自慢してもいいでしょう!
そこで普通の家庭用オーブンでも作った事のないシフォンケーキをアルコールバーナーでいきなり挑戦。
さあ来い!
電動泡立て器があるから泡立ては楽なんですが、生地が出来上がってからオーブンに点火したので大慌て。
この泡が消えないうちに焼かなければ!
しかも室内でバーナー用オーブンを使うと加熱のしすぎでものすごく熱くなって怖いので、今日は外で焼きました。
バタバタと出たり入ったりする私に子どもたちが
「おかーさん・・・そんなにあわててどうしたのー?」
とあきれていた。
シフォン型は紙製のを使いました。
だって金属製のはバーナー用オーブンに入りきらないから。
紙製の型の上を1センチほど切って無理やり押し込みました。
幅も足りないから型が楕円にゆがんじゃった。
火力調整がまた大変。
どうしても温度は安定しません。
上がり過ぎたり下がり過ぎたり。
そのたびに火力調整蓋を開けたり閉めたりはずしたり。
当然そのたびにオーブンの上げ下ろし。
熱い!
でも出来上がりは意外と底も焦げてなくてまあまあ。
シュークリームの時と違って ちゃんとトースターの皿を使ったからかな。
フワフワだったし、みんなもおいしいと言って食べてくれました。
やったね!
ばんざい!
【シフォンケーキ】
材料:18cmのシフォン型(紙製)
A)卵白 3個分
塩 少々
砂糖 35g
B)卵黄 2個分
砂糖 25g
サラダ油 40ml
C)ココア粉末 大さじ1
お湯 40ml (混ぜておく)
D)小麦粉 60g
ベーキングパウダー 小さじ1/2 (合わせてふるう)
★生地
①Aの卵白と塩を混ぜて、砂糖を2~3回に分けて加えながら泡立ててメレンゲを作る。
②Bの卵黄と砂糖を白っぽくマヨネーズ状になるまで泡立てる。
③②にサラダ油を少しずつ加えながら泡立てる。
④③にCを混ぜる。
⑤④にDの粉類を2回に分けて加え、さっくり混ぜる。
⑥⑤に①のメレンゲを2回に分けて加え、さっくり混ぜる。
これで生地完成。
★焼く
(テキストでは180℃で40分焼く)
0:00 点火。火力調整蓋なし。オーブンを乗せる。
0:02 80℃。生地をオーブンに入れる。
0:04 150℃
0:06 200℃以上。火力調整蓋全開に替える。
0:07 温度が上がり過ぎたので消火。
0:11 140℃。点火。火力調整蓋半開。
温度は下がり続ける。
0:14 115℃。火力調整蓋6分開に替える。
0:16 110℃。火力調整蓋全開に替える。
0:24 160℃。火力調整蓋半開に替える。
0:26 170℃。火力調整蓋1分開に替える。
生地はふくれている。
0:30 150℃。火力調整蓋3分開に替える。
0:24 120℃。火力調整蓋5分開に替える。
0:40 130℃。
0:42 火力調整蓋なしに替える。
0:45 170℃。消火。
0:47 点火。火力調整蓋半開。
竹串に何もついてこない。
0:48 185℃。消火。
型を逆さまにして冷ます。
冷めたら型から外す。
焼きあがり
逆さまにして冷ます
底面。型からはずしたところ。
※インテリア 燃料用アルコール(メタノール95%、エタノール5%)
48分間燃焼で136ml使用。火力調整蓋はしょっちゅう変化。
※ストームクッカー使用。
※気温18℃、晴れ、風なし、自宅庭。