ナチュログ管理画面 アウトドアクッキング アウトドアクッキング その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年09月15日

デシリットルなんて使うの?

子どもが算数のプリントで「かさ」について勉強しています。

「おかーさん これわかんない」

「どれどれ」

プリントを見ると、

「1dL = ○L 」

えっ?
デシリットル?
なんか懐かしい単位だな!

ところで1dLってどれくらいだったっけ?
10mlのことか?

「ブーッ!1dLは100mLです!」

あれ、そうだっけ。

だって社会に出てデシリットルなんて単位見たことない。
それにプリントに「 dL 」って小文字と大文字が混在して書かれてるのがなんか変だな。
そういうもんだったっけ?

1リットル = 10デシリットル = 1000ミリリットル

だそうですが、デシリットルって単位、無くてもいいんじゃないの?
それとも科学関係の仕事なんかでは便利な単位なんでしょうか?
使ってる人います?


単位でもう一つ思い出すのが コンマ。

1,000 とかの数のコンマ。

これを初めて教わった時、ちょうど担任の先生がお留守で年取った男の先生が教えてくれたんですが、

「わしゃー この1,000ってとこにコンマがあるのはおかしいと思う。
 三千万円とか一千億円とか言うだろう。
 だからコンマはこの位置に書くのが単位としてわかりやすい」

そう言ってその先生は黒板に書きました。

「三千万 = 3000,0000 」
「一千億 = 1000,0000,0000 」

その調子で授業は終わり、以来私は

「30,000,000」

と書かれたときにパッとわからず、いちいち

「いち、じゅう、ひゃく、せん・・・」

と数えなくてはならなくなりました。

一番最初に学んだ事ってホント一生染みつくもんだな!


・・・そんな、単位にまつわる話。



このブログの人気記事
画像の修正ができないので
画像の修正ができないので

同じカテゴリー(8.雑記)の記事画像
超音波でネズミ退治
久方ぶりのクリぼっち
焼き魚を買う
おるすばん正月
納車
エブリィワゴンと生き別れ
同じカテゴリー(8.雑記)の記事
 超音波でネズミ退治 (2024-01-08 17:01)
 久方ぶりのクリぼっち (2023-12-24 19:11)
 アウトドアがたいして好きでもないのにブログを作ったわけ (2023-12-07 20:46)
 焼き魚を買う (2023-05-27 14:13)
 なのはちゃんは、生きていた! (2023-02-05 20:28)
 おるすばん正月 (2023-01-01 18:22)
この記事へのコメント
おはようございます。

ウチの娘、小2でして夏休みの算数の宿題に dL がありました。

自分達の時は小文字で dl(lは筆記体)でしたね。

確かに小学校以来使いませんね、この単位。

単位といえば、大きな企業の決算書等の金額がパッとわかりません。巨額を単位:千円で書かれてもね〜。
Posted by アクアシルバー at 2011年09月16日 07:25
アクアシルバーさん こんにちは

やっぱりデシリットルなんて使いませんよね~
無くてもいいんじゃないかな、この単位。

単位:千円は学校で教わらなくて社会で出くわす単位ですね!
あれにはいつもカクランさせられます。
Posted by 灰色猫屋灰色猫屋 at 2011年09月16日 21:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
デシリットルなんて使うの?
    コメント(2)